待ってました!!!広報ぬまづにアレの案内
4月1日号の広報ぬまづにアレが掲載されてましたね!
行政主催の『体力づくり・地域体力づくり教室』
体育協会主催の『スポーツ教室』
リーズナブルな値段で色々出来るのは、本当にありがたい!
子どもが小さい時はこれ通ってたな↓
広い体育館で走り回れて、平均台やマットなども色々活用してくれるっす。子どもの運動神経にいい刺激を与える運動遊びが満載でした!『歯ブラシ体操』もするんすよね!それが、子どもらに大盛り上がりなんすよね!
今も同じ担当の先生かはわかならないでの、詳しくは市民体育館(055-922-7205)に聞いてみてね。
最近、中年太りしてきた私が気になってるのが、コレ↓
夜の時間帯がいいのだけど、18時半までに子どもにご飯たべさせたら行けるなーとか段取り考える(笑)
私が子どもに対人競技をやらせたくて、「柔道や!!!」と思って、これ↓やられてました。はじめっから、どこかの本気な道場にいかせるのビビったので(笑)
本人も気に入って2クールは通いました!!!その後は、続かなかったのですがー、まあ、母としては良し!笑
沼津市が力を入れているアレの教室もありますよ!!!
こちらの詳しい情報はこちらから↓
申し込みは4月12日まで!お早めに~
スポーツ合宿はぜひ沼津で!補助金が出ます。(もう終了してた件)
スポーツ団体のみなさーーーーん!!!
沼津市で合宿すると、最大20万円の補助金がでますよーーーー!!!
って、意気揚々と書きましたが、3月7日までの合宿が対象だった。また、合宿補助金が出たらいいなー!!!と思い、この記事、残しておきます。
沼津は、気候もめちゃいいし、海も山も河もあり、自然環境もとってもよい。その上、ななななんと富士山が見える!!!日本一の富士山が。
大阪出身の私からしたら、日本一の山から見守られながら、日本一を目指し、日本一の練習が出来る!そんな場所で合宿が出来るって、めっちゃいいやん!って思ってます。
沼津市のスポーツ団体も、この補助金の対象らしいですよ!
この時期に合宿をやるという決断も勇気がいることですよね。
合宿はそのスポーツだけを一生懸命取り組める大事な時間。仲間との絆もより深まるし、人間的に成長出来るきっかけがたくさん詰まっています。
ぜひ、指導者のみなさま、主務のみなさま、英断してくださいませ。
詳しくはこちら↓沼津市スポーツ合宿誘致事業費補助金について
お風呂上り、大浴場の大きい扇風機の前に素っ裸で微動だにしない先輩。「先輩どうしたんすか?」「バスタオル洗うん面倒やから、いつもこうやって乾かしてるねん!」
先輩、タオル全く使わず、その後、普通にジャージ着ました。ちょっとかなり衝撃でした。
この話をOB会で話すとめっちゃ盛り上がります!合宿には思い出がいっぱい。
横浜DeNAベイスターズの大貫選手は桐陽高校出身!
沼津にゆかりがあり、全国的に活躍しているスポーツ選手って結構いるんですよね。知らないだけで、、、
ぬまスポでは、そういった選手も紹介していこうと思っています。(取材出来たらサイコー!杉浦のテンションがあがります笑)
今日、ご紹介するのは、横浜DeNAベイスターズの大貫晋一選手
実は私も知らなかったのですが、沼津のローカルメディアぬまつー(仮)さんが紹介していて、知りました!!!
↓以下はぬまつー(仮)さんの記事抜粋
『横浜市出身の大貫投手は、桐陽高校に進学し、
3年夏の静岡大会ではエースとしてチームをベスト8に導きました。
その後、日体大、新日鐵住金鹿島を経て、2018年、
横浜DeNAベイスターズにドラフト3位で入団します。
先発投手として1年目の2019年から一軍で登板し、
令和最初の日となった5月1日にも、
見事6回1/3、1失点で勝利投手となりました。』
だそうで!!!青春真っただ中の高校の3年間を沼津で過ごしていたのだなーと思うとなんだか嬉しいし、応援したくなっちゃいますねー
詳しくは、ぬまつー(仮)を読んでください!
豆苗って言われてるんだってー、嬉しいのか嬉しくないのか本人に聞いてみたい!笑
「沼津の体育・スポーツ史」の企画展が明治資料館でやってる、ナウ!
明治史料館で「マエへススメ!~沼津の体育・スポーツ史~」の企画展をやっている。
なぜ、『マエ』が、漢字ではなく、カタカナなのかは謎だけど、きっとネーミングした人の想いが込められているんだと思う。
場所は、沼津市西熊堂に明治史料館
(旗の字がちゃんとこっちに向いてないのが気になる)
日本の『体育』の先駆けは、実は沼津なんだそう。すげーな
『今回の企画展では、日本における体育・スポーツの源流のひとつとなり、発展してきた沼津の体育・スポーツの歩みをたどります。』
辿られるそうです。はい
私、まだ観に行っておらず、近々行ってみようと思ってます!みなさんもぜひ!
行かれた方からいただいた写真をチラリとどうぞ!
『フェンシングのまち ぬまづ』の起源も展示!
お申し込みが必要だけど、職員の解説によるギャラリートークもあるそうで。ぜひ、チェックしてね!
明治史料館HP →
陸上競技シューズの新ルール(東部陸協からのお達し)
米スポーツ用品大手ナイキが2017年に販売し、長距離界を席巻しているこのシューズ。「厚さは速さだ」をキャッチコピーに薄底の常識を打ち破り、超話題に。
2021年箱根駅伝での選手のナイキ厚底シューズ着用率は95.7%(210人中201人)だったそう。もう、ここまでくると、長距離のシューズは厚底が常識になりつつありますね。
なんでも、ニューヨーク・タイムズ紙が分析した結果によると、ナイキの厚底シューズは平均的なシューズと比較して4〜5%タイムが速く走れることが判明したんだそう。実際に2020年の箱根駅伝の区間新は5区間。そのうちの3区間は厚底シューズは着用。
そりゃ、厚底シューズ履きますね!
が、しかし、1足3万円強というこのシューズ、公平性がないということで、ワールドアスレティック(世界陸連)よりシューズのルール改定が発表されました!!!
そんなこんなで、東部陸上競技協会からもお達しが!
step-sportsさんのこちらの記事がわかりやすかったので、どうぞ→
800m 未満のトラック種目の靴底の厚さは20mm(2.0cm)以下
800m 以上のトラック種目の靴底の厚さは25mm(2.5cm)以下
陸上部員は、シューズを買うとき、しっかり確認して買ってくださいねー!!!
にしても、ここ数年のシューズ論争はとても面白いです。沼津出身でメーカーのシューズ開発に携わっている方がいたら、ぜひ紹介してください!!!お話聞きたーい!
寛平アメママラソンin沼津2021無事に開催
昨日(3月27日)、中央公園で『寛平アメバナイトマラソン』が、吉本興行さん主催で開催されました!
発起人は、「かい~の」「ア~メマ~」でおなじみの寛平師匠
沼津が好きで、よく来ているらしい
寛平師匠と一緒に沼津の素晴らしい景色&夜景を走りながら楽しむというのが今回の主旨
コロナで、のき並み市民マラソンが中止になっていることもあり、他県からも多く参加者がいたそう。
なんと20kmには350人、10kmには200人、5kmには100人が参加!!!すごいっすね。市民マラソン!
テレビに出ている芸人さんもたくさん来られていて、ミーハー(死語)なぬまづのみなさんが結構来ていて、中央公園もにぎわってました。
「スポーツのまち ぬまづ」を公言している市長は20kmのスターター役で登場!
吉本芸人と走れるから!で参加したのでは、きっとないっすよね。市民マラソンすごっ!
さすが、市民ランナーマガジンが多数販売されてるだけ、ありますね。
ぬまスポでは、これから市民ランナー情報なども掲載できたらいいなーと思っております。お楽しみに!
沼津陸上スポーツ少年団、団員募集中!
こんにちは!今日はどんより雲な天気ですね。
さて、唐突ですが(笑)
地域に根差した「スポーツ少年団」
少年団は昭和41年4月、日本スポーツ少年団の市区町村スポーツ少年団として発足し、
平成29年現在では、団数は39団、団員数は小学生863人となっている。
↑
NPO法人体育協会HPより
スポーツ少年団の理念として、
①一人でも多くの青少年にスポーツの歓びを提供する
②スポーツを通して青少年のこころとからだを育てる
③スポーツで人々をつなぎ、地域づくりに貢献する
の3つを掲げている。
そう
主に学校の運動場で練習をし、保護者が主体となって運営してるのがスポーツ少年団ですね。
地域のコミュニティ再生にも一役かっているように思ってます。
そんなスポーツ少年団として、活動しているのが「沼津陸上スポーツ少年団」さん
※こちらのチラシは、マックスバリュー柳町店に貼ってありました!
沼津陸上さんは、沼津でやっている陸上教室の中でもとても熱心に練習されてます。
ご興味ある方、ぜひぜひです。
沼津陸上さんのブログはこちら→沼津陸上競技スポーツ少年団~NUMARIKU~ (fc2.com)
アスルクラロAC、新規会員募集!
もうすぐ4月。入園、入学、進級、そんな時期ですね。
新しくスポーツを始めたい!という方も多くいるのでは?
こちらのブログでは、そんな方々に向けて、
新規会員を募集している団体を紹介していきます!
まずは、私も24歳までやっていた陸上競技!!!
陸上は、走る・跳ぶ・投げるのスポーツの基本動作。
競技としては単純ですが、その分、とても奥深く面白いです。
新小学6年生~募集中!
中学校で陸上部に入ったけど、専門の顧問の先生がいなく、
日々の練習に困っている子たちも通っています。
新加入選手大募集!
対象:小学6年生〜中学3年生(JACは高校3年生まで)
体験のみをご希望の方も、2回まで無料で参加できるのでお気軽にご連絡ください!
定員:TFC 30名 JAC 各クラス10名
お気軽にご連絡ください
練習参加方法は簡単!
① acac@azul-claro.jpへ「練習参加希望」のメールを送信!
お子様のお名前(ふりがな)、性別、学校、学年、練習参加初日の日程をご記入ください。
② 練習参加後、クラブの説明を受け入会をされる場合は書類を受け取ってください。
その場で記入して提出or自宅で記入後2回目の練習で提出
入会書類の記入に必要な物
・会費引き落とし口座のわかるもの
・引き落とし口座で使われているご印鑑
・お子様の写真(後日でも可)
明るく!楽しく!大真面目に!
チーム一丸となって日々成長しよう!
ルールやマナーを守り、人間的にも成長しよう!
心とカラダを強くする!
全力アスル!
【随時募集】ぬまスポでは皆様からの情報を募集しております!!


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓
【ご挨拶】沼津スポーツローカルメディア『ぬまスポ』とは

2021.8 株式会社tasuki 杉浦希未子 (運営事務局)