【ウォーキング】月間トップを狙ったウォーキングの戦い、その結果は果たして・・・
先月にチャレンジした企画、明治安田生命さんが提供している「J.LEAGUEウォーキング」アプリの、アスルクラロ沼津の応援グループ内で9月の月間トップの座を狙う!!!
いよいよ結果発表です!!! ドキッドキッ
結果は・・・
オーマイガー!トップ獲得ならず・・・その差4,000歩余りで、僅差の2位でした
王者bjさんの牙城を崩せず・・・
振り返れば、来る日も来る日も「歩いて」「歩いて」「歩きまくった」1ヵ月でした。
1日当たり平均23,850歩も歩いてしまいました・・・。
夜な夜な門池を周回し、大岡公園で朝焼けを拝み、足裏にできたマメをつぶし・・・こんなに頑張ったのに、悔しい・・・。
死闘の経過記事はこちら↓↓↓
今回の戦いを通して、多くの市民の方が日々歩いたり走ったりしてるのを目の当たりに!
健康のため、ダイエットのため、目的は様々でしょうが、皆さん本当に頑張ってますよね!
そんな人達とすれ違うと「自分も負けられない」って気持ちになり、最後まで首位争いの頑張りが出来たと思います!
今回のJリーグウォーキングのようなアプリ活用は、対抗意識を刺激し闘争心に火をつけ、継続した活動に有効ですね!
今月は別アプリで、「オクトーバー・ラン&ウォーク全国自治体対抗戦」が開催中ですので、挑戦してみては?
↓↓↓ 詳しくはこちら
また、いつの日か、今度こそトップ獲得のため、再チャレンジする日が来るかも⁉しれませんが、その時は、皆さん応援ください!
NEXTチャレンジに乞うご期待!!!直ぐには無理です・・・ちょっと充電期間が欲しいので・・・。
いよいよ結果発表です!!! ドキッドキッ
結果は・・・
オーマイガー!トップ獲得ならず・・・その差4,000歩余りで、僅差の2位でした

王者bjさんの牙城を崩せず・・・

振り返れば、来る日も来る日も「歩いて」「歩いて」「歩きまくった」1ヵ月でした。
1日当たり平均23,850歩も歩いてしまいました・・・。
夜な夜な門池を周回し、大岡公園で朝焼けを拝み、足裏にできたマメをつぶし・・・こんなに頑張ったのに、悔しい・・・。
死闘の経過記事はこちら↓↓↓
今回の戦いを通して、多くの市民の方が日々歩いたり走ったりしてるのを目の当たりに!
健康のため、ダイエットのため、目的は様々でしょうが、皆さん本当に頑張ってますよね!
そんな人達とすれ違うと「自分も負けられない」って気持ちになり、最後まで首位争いの頑張りが出来たと思います!
今回のJリーグウォーキングのようなアプリ活用は、対抗意識を刺激し闘争心に火をつけ、継続した活動に有効ですね!
今月は別アプリで、「オクトーバー・ラン&ウォーク全国自治体対抗戦」が開催中ですので、挑戦してみては?
↓↓↓ 詳しくはこちら
また、いつの日か、今度こそトップ獲得のため、再チャレンジする日が来るかも⁉しれませんが、その時は、皆さん応援ください!
NEXTチャレンジに乞うご期待!!!直ぐには無理です・・・ちょっと充電期間が欲しいので・・・。
【教室案内】はじめるなら『アスル』!サッカースクール以外もあるんだよ!
アスルクラロといったら、Jリーグのサッカーチーム!と連想する人が多いと思いますが、、、アスルクラロは実は!2つの団体があるんです。
みなさんが連想するJリーグ所属のサッカーチームを運営しているのは、アスルクラロ沼津 アスルクラロスルガ株式会社
で、、、もうひとつが、地域のスポーツクラブを運営する一般社団法人アスルクラロスポーツクラブ
今日は、一般社団法人アスルクラロスポーツクラブについて、少し調べてみました!
「まあ、いっても、どうせっサッカースクールでしょ?」と思ったあなた!
「正解ですっ!」(「正解なんかいっ!」笑)
いやいやっもちろんっ!そりゃサッカーチームもありますがっ!実は他のスポーツもやってるんです!!!
なんとっ5種目のスポーツが現在、クラブチームとして練習に励んでおられます!
↓↓↓
◆新体操「音楽に合わせて踊ってみよう!」
◆テニス「楽しいからずっと続けられる!」
◆チアリーディング「元気・勇気・笑顔」
◆陸上「自分の可能性に挑戦」
◆フェンシング「フェンシングで体力の向上と考える力を養おう!」
ちなみにフェンシングは、今年の4月から開講されたスクールで、コーチはアテネオリンピック・北京オリンピック、2度のオリンピックを経験された長良円さん!
いやぁー、カッコいいですね♡ ちなみに旦那さんはこの方↓↓↓
ご夫婦ともにオリンピアンなのです。と、話が逸れてしまいましたが(汗)、アスルの様々なスポーツにご興味ある方、こちらからどうぞっ↓↓↓
みなさんが連想するJリーグ所属のサッカーチームを運営しているのは、アスルクラロ沼津 アスルクラロスルガ株式会社
で、、、もうひとつが、地域のスポーツクラブを運営する一般社団法人アスルクラロスポーツクラブ
今日は、一般社団法人アスルクラロスポーツクラブについて、少し調べてみました!
「まあ、いっても、どうせっサッカースクールでしょ?」と思ったあなた!
「正解ですっ!」(「正解なんかいっ!」笑)
いやいやっもちろんっ!そりゃサッカーチームもありますがっ!実は他のスポーツもやってるんです!!!
なんとっ5種目のスポーツが現在、クラブチームとして練習に励んでおられます!
↓↓↓
◆テニス「楽しいからずっと続けられる!」
◆チアリーディング「元気・勇気・笑顔」
◆陸上「自分の可能性に挑戦」
◆フェンシング「フェンシングで体力の向上と考える力を養おう!」
ちなみにフェンシングは、今年の4月から開講されたスクールで、コーチはアテネオリンピック・北京オリンピック、2度のオリンピックを経験された長良円さん!
いやぁー、カッコいいですね♡ ちなみに旦那さんはこの方↓↓↓
ご夫婦ともにオリンピアンなのです。と、話が逸れてしまいましたが(汗)、アスルの様々なスポーツにご興味ある方、こちらからどうぞっ↓↓↓
【教室・講座】10月1日号広報で参加者募集してますよー!
市民みんなの愛読書、10月1日号の広報ぬまづが届きました!!
表紙にはパラリンピックの車いすラグビーで銅メダルを獲得した若山選手が載ってました!
改めておめでとうございます!
さて、今号で紹介されてた、気軽に参加できそうな教室や講座をまとめて紹介します!
まず1つ目はサンウェルぬまづで開催される3講座、「秋の健康講座」「秋のエクササイズ」と「心と体のリフレッシュ講座」です。
こちら2講座の問合せ、申込みはこちら↓↓↓です。

会場は一緒で、市の健康づくり課が主催する講座は、こちら。

続いて2つ目は障害のある人に向けた「バドミントン教室」です。

3つ目は指導者育成系の「ノルディックサポーター養成講座」です。

最後となる4つ目は千本プラザで開催される「運動講座」です。
「ヨガ」と「シニアのためのピラティス」の2講座があるようですね。
ところで「ピラティスって何?」「ヨガとピラティスの違いって?」って思ったのは、私だけではないはず!きっと・・・きっと・・・無知でスミマセン
ググってみたら、
そのためYouTubeでも紹介動画を探したら、タレントの優木まおみさんがインストラターやってるみたいで動画アップしてくれてたので、こちらも紹介しときます!
詳しくは広報ぬまづ10月1日号で確認を!!コロナ状況で急遽中止や延期になるケースもあるのでご注意を。
スポーツの秋ですから、気軽に申込みしちゃいましょう!!!
表紙にはパラリンピックの車いすラグビーで銅メダルを獲得した若山選手が載ってました!
改めておめでとうございます!
さて、今号で紹介されてた、気軽に参加できそうな教室や講座をまとめて紹介します!
まず1つ目はサンウェルぬまづで開催される3講座、「秋の健康講座」「秋のエクササイズ」と「心と体のリフレッシュ講座」です。


会場は一緒で、市の健康づくり課が主催する講座は、こちら。

どれに参加しようか迷いますね!
それぞれ申込先や方法が異なるのでご注意を!
それぞれ申込先や方法が異なるのでご注意を!
続いて2つ目は障害のある人に向けた「バドミントン教室」です。

東京2020パラリンピックでは、バドミントン競技で日本勢がたくさん金メダルを獲得してましたし、この機会に挑戦を!
3つ目は指導者育成系の「ノルディックサポーター養成講座」です。

そういえばウォーキングしてるとポール持った方、最近よくお見掛けする気が・・・。きっとサポーターの需要が高まってるんですね。
最後となる4つ目は千本プラザで開催される「運動講座」です。

ところで「ピラティスって何?」「ヨガとピラティスの違いって?」って思ったのは、私だけではないはず!きっと・・・きっと・・・無知でスミマセン
ググってみたら、
▶ヨガは呼吸とストレッチに重点をおきながら、筋肉を強化する
▶ピラティスは、正しい骨格を意識しながら、体幹の筋肉を整える
ってことみたい。うーん、何となく分かったような、分からんような・・・。そのためYouTubeでも紹介動画を探したら、タレントの優木まおみさんがインストラターやってるみたいで動画アップしてくれてたので、こちらも紹介しときます!
詳しくは広報ぬまづ10月1日号で確認を!!コロナ状況で急遽中止や延期になるケースもあるのでご注意を。
スポーツの秋ですから、気軽に申込みしちゃいましょう!!!
緊急事態宣言が解除!スポーツの秋が本当にやってくるのか確認!
緊急事態宣言が10/1からようやく解除されました!ヤッター
で、スポーツにまつわる対応がどう変わるか、確認してみましょう!
これまので扱いは前記事で↓↓↓
まず、市民体育館などの公共スポーツ施設ですが、通常どおり使えるようになるようです!
これから
それと、学校のグラウンドや体育館を地域住民のスポーツ活動の場に開放する学校開放については、10月9日(土)から再開されるようです。そろ~りスタートみたいです。
続いて、市主催のスポーツイベントは、
また、中学校の部活動ですが、
段階的な再開で、こちらもそろ~りスタートですね。
さぁ、スポーツの環境も通常に戻りつつあり、「スポーツの秋」に相応しい活動ができそうですね!
でも、活動時にはコロナ対策はしっかりと!
で、スポーツにまつわる対応がどう変わるか、確認してみましょう!
これまので扱いは前記事で↓↓↓
まず、市民体育館などの公共スポーツ施設ですが、通常どおり使えるようになるようです!
↑ 市HPより
⇩⇩⇩
これですね
あっ、でも利用時には感染対策は忘れずに!ですね。
それと、学校のグラウンドや体育館を地域住民のスポーツ活動の場に開放する学校開放については、10月9日(土)から再開されるようです。そろ~りスタートみたいです。
続いて、市主催のスポーツイベントは、
↑ 市HPより
既に中止決定されてるものもあるようですけど、基本開催の方針で良かったです!また、中学校の部活動ですが、
↑ 市HPより
さぁ、スポーツの環境も通常に戻りつつあり、「スポーツの秋」に相応しい活動ができそうですね!
でも、活動時にはコロナ対策はしっかりと!
【イベント】自然の中で心と身体を整える『ヨガセラピー』 参加者募集中!
今、沼津の様々な場所で開催されている『沼津の学校』たるイベントをご存じですか?
詳細はこちらから↓↓↓
沼津の「ウェルネス」「カルチャー」「地域」をテーマにして、地域の実践者を講師に迎えた魅力的でバラエティにとんだ講座が開催されていおります!
今日、ご紹介するのは
『自然の中で心と身体を整えるヨガセラピー講座』
愛鷹運動公園自由広場の芝生の上で行うヨガ!!!会場はこちら↓↓↓
この開放的な場所で、たっぷりと全身で深呼吸をし、自分の心と身体を整えていきます。自然の中で、澄んだ空気を体に取り込むだけでも、整いそうですね♪
講師は、YOGADAYS Ayuresort代表で
一般社団法人ヨガセラピスト協会執行理事の
保科恵さんです!!!
2013年から静岡県東部を中心に活動を始め、2019年10月に沼津市添地町にヨガスタジオ「YOGADAYS Ayuresort」をオープン。傍ら、ヨガセラピストを育てる養成講座講師としても活動されています!
ヨガセラピーとは、五感を研ぎ澄まし、今の自分を楽しみ、癒しながらヨガをしてくことだそう。ヨガがはじめての方でも安心して参加できるそうです!日頃制限されているものをヨガを通して手放し、楽しい時間を過ごしていきましょう!とのことです。
※※※※※※※※※※※
『自然の中で心と身体を整えるヨガセラピー講座』
【時間】:9:30~10:30
【会場】:愛鷹運動公園自由広場(雨天時:INN THE PARK屋内)
【定員】:15名
【持ち物】:レジャーシートまたは屋外で使用できるヨガマット・飲み物
【参加費】:300円(保険代)
こちらからお申し込みください↓↓↓
ヨガセラピー講座 参加申込フォーム
【沼津の学校】のコンセプトは若い方たちに沼津の魅力を知ってもらうことだそうで、こちらのヨガの参加対象も『沼津市内に居住または通勤する18歳(高校生を除く)~39歳の方』です。それ以上それ以下の方、今回はごめんなさい。
18歳~39歳の方々!スポーツの秋ですし、気持ちよく身体を動かしてみませんか?ご参加お待ちしております!
詳細はこちらから↓↓↓
沼津の「ウェルネス」「カルチャー」「地域」をテーマにして、地域の実践者を講師に迎えた魅力的でバラエティにとんだ講座が開催されていおります!
今日、ご紹介するのは
『自然の中で心と身体を整えるヨガセラピー講座』
愛鷹運動公園自由広場の芝生の上で行うヨガ!!!会場はこちら↓↓↓
この開放的な場所で、たっぷりと全身で深呼吸をし、自分の心と身体を整えていきます。自然の中で、澄んだ空気を体に取り込むだけでも、整いそうですね♪
講師は、YOGADAYS Ayuresort代表で
一般社団法人ヨガセラピスト協会執行理事の
保科恵さんです!!!
2013年から静岡県東部を中心に活動を始め、2019年10月に沼津市添地町にヨガスタジオ「YOGADAYS Ayuresort」をオープン。傍ら、ヨガセラピストを育てる養成講座講師としても活動されています!
ヨガセラピーとは、五感を研ぎ澄まし、今の自分を楽しみ、癒しながらヨガをしてくことだそう。ヨガがはじめての方でも安心して参加できるそうです!日頃制限されているものをヨガを通して手放し、楽しい時間を過ごしていきましょう!とのことです。
※※※※※※※※※※※
『自然の中で心と身体を整えるヨガセラピー講座』
【時間】:9:30~10:30
【会場】:愛鷹運動公園自由広場(雨天時:INN THE PARK屋内)
【定員】:15名
【持ち物】:レジャーシートまたは屋外で使用できるヨガマット・飲み物
【参加費】:300円(保険代)
こちらからお申し込みください↓↓↓
ヨガセラピー講座 参加申込フォーム
【沼津の学校】のコンセプトは若い方たちに沼津の魅力を知ってもらうことだそうで、こちらのヨガの参加対象も『沼津市内に居住または通勤する18歳(高校生を除く)~39歳の方』です。それ以上それ以下の方、今回はごめんなさい。
18歳~39歳の方々!スポーツの秋ですし、気持ちよく身体を動かしてみませんか?ご参加お待ちしております!
【アスルクラロ沼津】先制するも…アウェイ宮崎で悔しい逆転負け!
みなさん宮崎戦みました〜〜??


(アスルクラロ沼津公式Twitterより)
結果は1ー2の敗戦…。
公式データはこちら。
メンバーは前節右サイドからやられたこともあってか、#2藤嵜選手が右サイドで出場。
試合は、前半お互いにボールの奪い合い(というか失い合い?)になりました。
しかし、そんな中キャプテン#15菅井選手が意表をつくミドルシュート!無回転でブレたボールがネットを突き刺し、アウェイで先制!!
その勢いで勝ち切って欲しかったところでしたが、なーんと後半最初の相手のプレーで同点に追いつかれてしまいます!
今井監督のハーフタイムコメント「このままで行くとは思っていない」が、なんか、フラグみたいな感じになってしまいました…。
その後は比較的ボールを持てる展開にこそなりますが、なかなか「勝負の縦パス」が出せないアスルと、横パスをひっかければチャンスになる宮崎とでは、攻撃の質に差が出てしまいました…。
結果、逆転され、試合終了。
失点は#2藤嵜選手がいなくなった中央を割られてのもの。不動のCBである#2井上選手、190cmの素晴らしい素材であることは間違いありませんから、ぜひ次につなげてほしいですね!
また、81分から出場の#7瓜生選手がうまさの片鱗を見せていたので、次節以降期待したいですね!なんたってJFLのMVP受賞歴ありですから!
そして次戦はホームでヴァンラーレ八戸を迎えます。
【マラソン大会】沼津smileマラソン大会に参加しよう!
明日から緊急事態宣言も解除ということで、10月に市内で開催されるマラソン大会をご紹介!
10月23日(土)に、中央公園と狩野川河川敷を会場に第3回沼津smileマラソン大会が開催されます!
会場・コースはこちら。
狩野川河川敷と言えば、以前に紹介しましたが、沼津が誇る素敵なランニングスポットなんですよねー!
↓↓↓これが前回の記事
種目と参加資格は、こんな感じ。
年齢に関係なく、初心者からベテランまで、誰もが参加しやすい設定ですね。
当日スケジュールはこちら。
子ども向けに「かけっこ教室」も開催され、プロから走るコツを教えてもらえるみたい。
さらに、ランニングタレントの中村優さんがゲスト参加されるみたい!!!
燦々ぬまづ大使の藤木由貴さんに勝るとも劣らずお綺麗な方ですねー。参加したら会えるのかなぁ・・・。
それと、当日は中央公園で定期マーケット「週末の沼津」が同時開催されるようで、走った前後に食べ物や買い物などでも楽しめそうです!応援同行者にとっても嬉しい情報ですね。
参加料はこちら。タイム計測ありの大会としては、参加しやすい料金設定ですね。
10月は、前に紹介した オクトーバー ラン&ウォーキング<全国自治体対抗戦>もやってるので、大会参加で、沼津市の上位進出に貢献もできちゃいますね。
さぁ、参加してみたくなったそこの貴方、気軽に申込・参加しちゃいましょう!!!
▶詳細・申込みはこちらから
10月23日(土)に、中央公園と狩野川河川敷を会場に第3回沼津smileマラソン大会が開催されます!
会場・コースはこちら。
狩野川河川敷と言えば、以前に紹介しましたが、沼津が誇る素敵なランニングスポットなんですよねー!
↓↓↓これが前回の記事
種目と参加資格は、こんな感じ。
年齢に関係なく、初心者からベテランまで、誰もが参加しやすい設定ですね。
当日スケジュールはこちら。
子ども向けに「かけっこ教室」も開催され、プロから走るコツを教えてもらえるみたい。
さらに、ランニングタレントの中村優さんがゲスト参加されるみたい!!!
燦々ぬまづ大使の藤木由貴さんに勝るとも劣らずお綺麗な方ですねー。参加したら会えるのかなぁ・・・。
↑ 大会公式HPより
それと、当日は中央公園で定期マーケット「週末の沼津」が同時開催されるようで、走った前後に食べ物や買い物などでも楽しめそうです!応援同行者にとっても嬉しい情報ですね。
参加料はこちら。タイム計測ありの大会としては、参加しやすい料金設定ですね。
10月は、前に紹介した オクトーバー ラン&ウォーキング<全国自治体対抗戦>もやってるので、大会参加で、沼津市の上位進出に貢献もできちゃいますね。
さぁ、参加してみたくなったそこの貴方、気軽に申込・参加しちゃいましょう!!!
▶詳細・申込みはこちらから
【教室案内】生活に苦手やつまづきがある子の少人数制!運動あそびチャレンジ教室『てんてん』
集団活動の苦手さや体の使い方に苦手さがある子のための運動教室【てんてん】(ちあーず主宰)のご案内
「なんかいつも集団の中で浮いちゃってるなー」とか「なぜかいつもみんなについていけない」とか「その言葉、今、言っちゃまずいでしょー(いわゆるKY(死語かっ!))」という
グレーな子や注意欠如・多動症(ADHD)や自閉症スペクトラム症(ADS)や限極性学習症(SLD)の子などを受け入れてくれる運動教室『てんてん』(障害者手帳・受給者証は必要ありません)
うち(スギウラ)の子も今年の4月から参加させてもらっています!
うちの子はいわゆる限極性学習症(SLD)で数字全般が苦手。数を数えるもだし、時計を読むなども。それに加えて、順番のあるものを覚えるのも難しい。先生が最初から最後まで一気に説明するコトが途中でわからなくなってしまう。
そんなんだから、現在4年生だけど、学校にも出来れば行きたくない。学校生活での失敗体験が多くて、「私はどうせ出来ない!」「やっても出来ないからやりたくない」「誰かに聞いてもきっとわからない」、、、そんなカンジで、自己肯定感は下がり、自分から自発的に行動できなくなっておりました。
がっがっがっ!!!
4月から「てんてん」に通い始め、最初は新しい動きなどが頭で理解出来ず、「ちーーーーん、、、」となり1時間なにもしない、、、ということもありました。が、てんてんは運動指導者の先生の他に作業療法士や言語聴覚士の先生とも話を出来る機会があり、ひとりひとりの心身の成長に合わせて、運動を促してくれます。
なので、娘がやらない!と決めたことに関しては、「そうねっ!そういう選択もいいねっ!でもやりたくなったら入ってきてもいいよ!!!」というスタンス。(娘は、さらに説明されるともっとこんがらがる→もっと殻に閉じこもるタイプ、きっと)
娘を全て丸っと受け入れてくれるのです。
娘は自己肯定感が低いですから、家族以外の人が受け入れてくれる喜びと「やってみたら出来る!」という自信がメキメキついてきて、、、
今じゃー、てんてんの時間は水を得た魚のようにノビノビ過ごしてます!!!
てんてんで自分の居場所をみつけられたおかげで、学校生活にも少しづつよい兆しが、、、「自分の出来ないことは仕方ないから出来る方法を考える!」「てんてんの子と友達になれたから、学校の子とも友達になれるかも」と言っております。
そんな、スギウラが絶賛おススメするてんてんが!!!
10月から新たなメンバーを募集しています!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【対象】年少~小学校6年生(各々クラス分けがあります)
【定員】各クラス6名(少人数制)
【教室回数】全18回 +おまけDay 3回(振替分含む)
【日時】火・水曜日 15:00~16:00 / 17:30~18:30
【教室会場】スペース悠石館2F(沼津市下香貫前原 沼津石材2階)
詳細はちあーずの公式HPをご覧ください↓
ピン!ときた方、ぜひお問い合わせしてみてください!!!
また、ちあーずでは来年幼稚園入園を控えた2歳児を対象とした
【発達応援教室てんてん・入園準備コース】も開催されています。
「なんかいつも集団の中で浮いちゃってるなー」とか「なぜかいつもみんなについていけない」とか「その言葉、今、言っちゃまずいでしょー(いわゆるKY(死語かっ!))」という
グレーな子や注意欠如・多動症(ADHD)や自閉症スペクトラム症(ADS)や限極性学習症(SLD)の子などを受け入れてくれる運動教室『てんてん』(障害者手帳・受給者証は必要ありません)
ちあーず公式HPより引用
うち(スギウラ)の子も今年の4月から参加させてもらっています!
うちの子はいわゆる限極性学習症(SLD)で数字全般が苦手。数を数えるもだし、時計を読むなども。それに加えて、順番のあるものを覚えるのも難しい。先生が最初から最後まで一気に説明するコトが途中でわからなくなってしまう。
そんなんだから、現在4年生だけど、学校にも出来れば行きたくない。学校生活での失敗体験が多くて、「私はどうせ出来ない!」「やっても出来ないからやりたくない」「誰かに聞いてもきっとわからない」、、、そんなカンジで、自己肯定感は下がり、自分から自発的に行動できなくなっておりました。
がっがっがっ!!!
4月から「てんてん」に通い始め、最初は新しい動きなどが頭で理解出来ず、「ちーーーーん、、、」となり1時間なにもしない、、、ということもありました。が、てんてんは運動指導者の先生の他に作業療法士や言語聴覚士の先生とも話を出来る機会があり、ひとりひとりの心身の成長に合わせて、運動を促してくれます。
なので、娘がやらない!と決めたことに関しては、「そうねっ!そういう選択もいいねっ!でもやりたくなったら入ってきてもいいよ!!!」というスタンス。(娘は、さらに説明されるともっとこんがらがる→もっと殻に閉じこもるタイプ、きっと)
娘を全て丸っと受け入れてくれるのです。
娘は自己肯定感が低いですから、家族以外の人が受け入れてくれる喜びと「やってみたら出来る!」という自信がメキメキついてきて、、、
今じゃー、てんてんの時間は水を得た魚のようにノビノビ過ごしてます!!!
ちあーず公式HPより引用
てんてんで自分の居場所をみつけられたおかげで、学校生活にも少しづつよい兆しが、、、「自分の出来ないことは仕方ないから出来る方法を考える!」「てんてんの子と友達になれたから、学校の子とも友達になれるかも」と言っております。
そんな、スギウラが絶賛おススメするてんてんが!!!
10月から新たなメンバーを募集しています!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【対象】年少~小学校6年生(各々クラス分けがあります)
【定員】各クラス6名(少人数制)
【教室回数】全18回 +おまけDay 3回(振替分含む)
【日時】火・水曜日 15:00~16:00 / 17:30~18:30
【教室会場】スペース悠石館2F(沼津市下香貫前原 沼津石材2階)
詳細はちあーずの公式HPをご覧ください↓
ピン!ときた方、ぜひお問い合わせしてみてください!!!
また、ちあーずでは来年幼稚園入園を控えた2歳児を対象とした
【発達応援教室てんてん・入園準備コース】も開催されています。
【ランニング&ウォーキング】沼津の誇りをかけた戦い!全国自治体対抗戦が始まる!
「ぬまスポ」では、今月9月は明治安田生命さんが提供する J.LEAGUEウォーキング アプリを使った挑戦を行ってますが、来月10月には、市民が一致団結して、全国の他自治体と戦う オクトーバー・ランアンドウォーク全国自治体対抗戦 が始まるようなので、こちらを紹介しちゃいます!
雑誌「ランナーズ」やRUNNETなどの発行・運営を行うアールビーズさんが主催され、チラシを見ると、多くのスポーツ有名人や大企業、メディアも名を連ねてて、何か凄く大きなイベントっぽいですね。
で、このイベントへの参加は、やっぱりアプリを使うようで、「ウォーキングの部」と「ランニングの部」の2つがあるみたい。
って、その前に、250以上の自治体が参加って書いてあるけど、肝心な「沼津市」は参加してるんでしょうねぇー?
確認してみると・・・
あった!!! 発見しました! 沼津市も参加してます! ひと安心です!
それで、参加にはアプリのダウンロードが必要ってことで、それぞれご紹介。
まずは「ウォーキングの部」。
こちらに参加するには「sports town walker(スポーツ タウン ウォーカー)」をダウンロード。
早速してみたら、こんな感じでした。
早速、キャラが卵から孵って成長したり、お得な割引券がもらえたり、すごい機能や特典が盛りだくさん。これは、直ぐにダウンロードしなきゃ、ですね。
イベントへの参加は、10月に入ってからアプリを起動するだけでOKらしいので、皆さん、早めにダウンロードを!
次に「ランニングの部」。
こちらは「TATTA(タッタ)」というアプリをダウンロードするみたい。
まだダウンロードしてないけど、まぁ、同じようなものでしょう・・・たぶん・・・。
で、イベント参加には、アプリ内のイベントから「オクトーバー・ラン&ウォーキング2021」をタップすればよいらしいです。簡単ですね。
公式HPを覗くと、全国343自治体が参加するようですし、市長が自ら意気込みを表明してたり、猫ひろしさんも参戦するみたいだし、なんか凄く面白そうなイベントですね!
ランキングも「全国個人」「都道府県内個人」「市区町村内個人」「全国都道府県対抗」「全国市区町村対抗」 「都道府県内市区町村対抗」の6つが見れるみたいで充実!すごい!
↓↓↓詳しくはこちら
さぁ、沼津市民の意地と誇りをかけた戦い、あなたも参戦しましょう!!!
雑誌「ランナーズ」やRUNNETなどの発行・運営を行うアールビーズさんが主催され、チラシを見ると、多くのスポーツ有名人や大企業、メディアも名を連ねてて、何か凄く大きなイベントっぽいですね。
で、このイベントへの参加は、やっぱりアプリを使うようで、「ウォーキングの部」と「ランニングの部」の2つがあるみたい。
って、その前に、250以上の自治体が参加って書いてあるけど、肝心な「沼津市」は参加してるんでしょうねぇー?
確認してみると・・・
あった!!! 発見しました! 沼津市も参加してます! ひと安心です!
それで、参加にはアプリのダウンロードが必要ってことで、それぞれご紹介。
まずは「ウォーキングの部」。
こちらに参加するには「sports town walker(スポーツ タウン ウォーカー)」をダウンロード。
早速してみたら、こんな感じでした。
早速、キャラが卵から孵って成長したり、お得な割引券がもらえたり、すごい機能や特典が盛りだくさん。これは、直ぐにダウンロードしなきゃ、ですね。
イベントへの参加は、10月に入ってからアプリを起動するだけでOKらしいので、皆さん、早めにダウンロードを!
次に「ランニングの部」。
こちらは「TATTA(タッタ)」というアプリをダウンロードするみたい。
まだダウンロードしてないけど、まぁ、同じようなものでしょう・・・たぶん・・・。
で、イベント参加には、アプリ内のイベントから「オクトーバー・ラン&ウォーキング2021」をタップすればよいらしいです。簡単ですね。
公式HPを覗くと、全国343自治体が参加するようですし、市長が自ら意気込みを表明してたり、猫ひろしさんも参戦するみたいだし、なんか凄く面白そうなイベントですね!
ランキングも「全国個人」「都道府県内個人」「市区町村内個人」「全国都道府県対抗」「全国市区町村対抗」 「都道府県内市区町村対抗」の6つが見れるみたいで充実!すごい!
↓↓↓詳しくはこちら
それと、もちろん参加は無料ですよ!!!
【高校野球】秋季高校野球、沼津東高の結果はいかに?
9月11日から無観客でスタートした高校野球秋季大会静岡県大会!
25日(土)にベスト4をかけた戦いが!!!
沼津が誇る進学校、沼津東高校が、浜松の進学校浜松西と対戦しました!
巷では、この戦いを『東西進学校対決』と呼んでいました。
結果は、、、残念ながら、4対5で負けてしまったのですがー
試合時間はなんとっ!3時間38分!13回戦!
そして、13回戦以降タイブレーク戦に!
ちなみに、タイブレークというのは・・・・
2018年に甲子園開催100周年をむかえ、その中でルール改正が行われたんですって。
それが『タイブレーク制度』たるものです。
高校野球で採用されているタイブレークは、延長13回以降に適用され、以降すべてのイニングが無死一、二塁から開始されるそうです。
タイブレーク導入の理由は大きく分けて2つあって。
①選手の健康管理 ②日程消化の円滑化 だそうです。
従来は15回までで勝負が決まらなかったら、翌日『再試合』になって、選手、特には投手の負担もかなり大きくなっていたようです。
延長戦からの再試合で、みなさんの記憶に残っているのは、2006年の斎藤佑樹選手率いる早稲田実業 と 田中将大選手率いる駒大苫小牧高校の対決じゃないですかねー!!!
さてさて、本題ですが、東西を代表する進学校対決は延長戦の末、浜松西が28年ぶりの4強を勝ち取りました。決着はサヨナラ死球。幕切れはあっけないカンジでしたが、両校よく頑張りましたねー!!!
残念ながら沼津東は負けてしまったけど、浜松西校は28年ぶりの4強そうでっ、ぜひぜひ3位までに入って東海大会に出場してほしいです!!!お疲れ様でしたー!
25日(土)にベスト4をかけた戦いが!!!
沼津が誇る進学校、沼津東高校が、浜松の進学校浜松西と対戦しました!
巷では、この戦いを『東西進学校対決』と呼んでいました。
県立沼津東高等学校HPより引用
静岡県高等学校野球連盟公式HPより引用
なんとも白熱した試合だったようです!!!
そして、13回戦以降タイブレーク戦に!
ちなみに、タイブレークというのは・・・・
2018年に甲子園開催100周年をむかえ、その中でルール改正が行われたんですって。
それが『タイブレーク制度』たるものです。
高校野球で採用されているタイブレークは、延長13回以降に適用され、以降すべてのイニングが無死一、二塁から開始されるそうです。
タイブレーク導入の理由は大きく分けて2つあって。
①選手の健康管理 ②日程消化の円滑化 だそうです。
従来は15回までで勝負が決まらなかったら、翌日『再試合』になって、選手、特には投手の負担もかなり大きくなっていたようです。
延長戦からの再試合で、みなさんの記憶に残っているのは、2006年の斎藤佑樹選手率いる早稲田実業 と 田中将大選手率いる駒大苫小牧高校の対決じゃないですかねー!!!
さてさて、本題ですが、東西を代表する進学校対決は延長戦の末、浜松西が28年ぶりの4強を勝ち取りました。決着はサヨナラ死球。幕切れはあっけないカンジでしたが、両校よく頑張りましたねー!!!
残念ながら沼津東は負けてしまったけど、浜松西校は28年ぶりの4強そうでっ、ぜひぜひ3位までに入って東海大会に出場してほしいです!!!お疲れ様でしたー!