logo6



北海道で全国高等学校総合体育大会

全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の今年の会場は北海道。
インターハイ

フェンシング競技は8月2日~6日、室蘭市入江運動公園総合体育館で開催され、県大会で1・2位までの選手(学校対抗は優勝校)が出場!

沼津勢は、沼津東・沼津西・加藤学園・暁秀から個人7名、学校対抗に1校が出場したので、その結果をお届けします!

▼東海大会の結果はこちら


▼県大会の結果はこちらから


▼昨年度2022年度の結果はこちら



女子サーブルの岡田彩良選手が銅メダル獲得

【男子】
▶エペ 杉山佳津詞選手(沼津東)
予選リーグ 1勝3敗(敗退)

▶サーブル 平櫛征人選手(加藤学園)

予選リーグ 1勝3敗
予選トーナメント1回戦敗退

【女子】
▶フルーレ 関谷百萌選手(沼津西)
予選リーグ 3勝1敗
予選トーナメント2回戦敗退

▶フルーレ 勝又康心選手(沼津東)
予選リーグ 2勝2敗
予選トーナメント1回戦敗退

トーナメント1回戦では、なんと関谷選手と勝又選手の対戦に。
15-11で関谷選手が勝利。
勝ち上がった関谷選手も2回戦で敗退でした。

▶エペ 田中希佳選手(沼津東)
予選リーグ 3勝1敗
予選トーナメント3回戦敗退
(ベスト16)

田中選手、昨年の大会では7位入賞していただけに、
悔しい結果だったかもしれません。

▶サーブル 髙嶋悠衣選手(加藤学園)
予選リーグ 2勝2敗
予選トーナメント1回戦敗退

▶サーブル 岡田彩良選手(加藤学園暁秀) 
予選リーグ 4勝0敗
予選トーナメント3回戦突破
決勝トーナメント準決勝敗退
第3位銅メダル

女子サーブル最終順位
出典 大会公式HP

岡田選手、1年生で臨んだ昨年は6位でしたが、今年は見事にメダルを獲得!
おめでとうございます!!!

喜びの報告はこちら
出典 アスルクラロフェンシングアカデミーinstagram


▶学校対抗 沼津西高校
2回戦敗退
学校対抗2回戦
出典 大会公式HP


「フェンシグのまち沼津」に恥じぬ活躍をみせてくれた選手・関係者の皆さん、お疲れさまでした!

来年のインターハイの開催地は「北部九州」です。
沼津のフェンサー達の今年以上の活躍に期待しましょう!


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓

市長表敬

8月3日に行われた市長表敬、8月1日までに中体連の全国大会及び東海大会の出場を決めた選手たちが、市長と教育長を表敬訪問して激励を受けました。
集合

参加人数が多かったので、種目に分けて紹介しています!

陸上競技編はこちらから↓↓↓



硬式テニス

硬式テニスからは第二中学校2年の大庭嘉仁選手↓↓↓
テニス

大庭選手は大諏訪にある『本日庭球日』で練習されているようです↓↓↓
中体連の地域クラブ参加状況はこちら↓↓↓


「去年の東海大会は体調を崩して思うようなプレーができなったので、今年は万全に迎え1試合でも1分でも長く試合をしたい!」と抱負を。
大庭


東海大会の結果

第71回東海地区中学生テニス選手権は、愛知県名古屋市で8月7~9日で行われています。
大庭選手は残念ながら1回戦で負けてしまったよう。

結果はこちらから↓↓↓



全日本ジュニアテニス2023

大庭選手、中体連ではないけど、8月中旬から東京有明テニスの森公園テニスコートで行われる「全日本ジュニアテニス2023」の出場も決めたそう!!!

ぜひ、東海大会の悔しさをぶつけてほしいですね!
頑張れ大庭選手!!!
大庭選手市長と



※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓

広報ぬまづ8月1日号からスポーツ情報だけをお届けしていきます!
今号は表紙の黄色が眩しいですね。
広報0801表紙


サイクルイベントに参加しよう! 
サイクル

サイクルボール「かのいち」とレバンテフジ静岡がガイドしてくれるサイクルツアー、2つのサイクルイベントの紹介です。

①サイクルボールかのいち
8月から本シーズンに突入の「かのいち」。
メインコース(95㎞)に加えてショートコース(40㎞)も用意されてるみたい。


プレシーズンの時の記事はこちら⤵


②沼津市×富士市連携のサイクルツアー
プロサイクリングチーム「レバンテフジ静岡」の選手がガイドを務め、ナショナルサイクルルートに指定された太平洋岸自転車道を中心に、沼津市と富士市の観光・地域資源を巡りサイクルツア!
プロ選手と一緒にサイクリングできる貴重な機会、いかがですか?

日 時 9月16日(土) 8:00~16:30 
集 合 NUMAZUサイクルステーション静浦東
参加料 2,000円(昼食代ほか)

▼詳細・申込みはこちら



ガイド付き蛇松緑道ウォーキング 
蛇松緑道ウォーク

ぬまづ観光ボランディアガイドさんと歩く「蛇松緑道」
参加費無料、事前申込み不要のようなので、気軽に参加できそう。
暑さ対策をしてご参加を!

とき 8月26日(土) 8:30~11:30
集合 沼津駅南口 西周レリーフ前
解散 沼津港駅跡


障がい者向けフライングディスク教室 
フライングディシク教室

障がいのある方を対象にフライングディスク教室が1日限定で開催されます。

と き 9月2日(土) 12:30~14:30
ところ 香陵アリーナ(総合体育館)
参加料 30円(保険料)


仕事帰りに「寄り道!大人の健康塾」 
大人の健康塾

仕事帰りの大人をターゲットにした健康塾が開催されます。

と き ①9月5日(火) ②9月14日(木) 19:00~20:30
ところ サンウェルぬまづ多目的ホール
内 容 ①バランスボールで姿勢改善
    ②シェイプボクササイズ
対 象 市内在住or通勤の20~64歳の方、定員は各20人(先着)

今日8/8から申込みスタート!
先着順なので急いで!


シニア対象の動作講座 
シニア動作講座

65歳以上のシニアを対象とした動作講座が開催されます。
「運動」ではなく「動作」っていうくらいなので、だいぶ軽めな内容なんでしょうかね。
 【日時】9/14(木) 10~12時
 【会場】サンウェルぬまづ
こちらも本日8/8から申込み開始なので、ご興味ある方は是非!


初中級者向けの水泳教室 
水泳教室

沼津水泳連盟さんが主催の、初・中級者を対象とした水泳教室が開催されます。
市営温水プールが建替えのため閉館中なので、清水町の温水プールわくわくが会場です。
参加料が7,000円と少し高めだけど、9月から毎週1回、2~3か月の教室なので、1回あたりにすると格安ですよね。
ご興味ある方は是非!


ママ向けのヨガトレ講座 
ママヨガトレ講座

サンウェルぬまづを会場に「ママでもできるヨガトレ講座」が開催されます。
一応、18歳以上で全回参加できれば、ママでなくても大丈夫のようですが、平日の昼間だと、参加できる人は限られるかも?

と き 9/5(火) 9/12(火) 10:00~11:30
ところ サンウェルぬまづ多目的ホール

詳細・申込みはこちら⤵



片浜地区センターでシニア向け体操教室 
いきいき体操教室

片浜地区センターを会場に、65歳以上のシニアで体操初心者を対象とした、全4回の体操教室が開催されます。
ストレッチや無理なくできる運動などを教えてもらえるみたいですよ。

と き 9/8,15,29,10/6(すべて金曜日/全4回) 14:00~15:15
ところ 片浜地区センター
定 員 30人

申込みは本日8/8から、電話で!


新体操の体験会 
新体操体験会
こちら、定期的に開催されてる新体操のレッスン体験会
【日時】8/25(金) 18:00~19:00
【会場】 香陵アリーナ
対象は年少から小学校5年生で、新体操の基本運動から道具の使い方などを教われるみたい。

▶沼津香陵新体操クラブさんの情報は こちら


香陵アリーナで各種スポーツ教室 
スポーツ教室

香陵アリーナを会場に、体力づくり教室、健康づくり教室、スポーツ教室が開催されます。
一杯あって、どれにしようか迷ってしまいますね!

詳細や申込みはこちら⤵



近くの地区センターで体力づくり教室 
地域体力づくり教室

地区センターなどで開催される地域体力づくり教室の、今年度第2期の開催です。
住まいの近くが会場になるのを見つけて、申し込むのがお勧め!

詳細・申込みはこちら⤵



18歳から39歳の人は必見の教養講座 
青少年教養講座

18歳から39歳の青年を対象とした教養講座が開催されます。
ゴルフやトレッキング、ピラティスのほか、キャンプやテントサウナなどのアウトドア系もあり面白そう!
対象の方は、是非ご参加を!

詳細・申込みはこちら⤵



以上です。今号もスポーツ情報が満載でしたね!
まだ暑い日が続きますが、皆さん、スポーツを楽しんでいきましょう!


▼広報ぬまづの詳細は市HPで



※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓

市長表敬


8月1日まで開催されていた静岡県中学校総合体育大会において、激戦を勝ち抜いて優勝や入賞を果たし、狭き門である全国大会及び東海大会への出場を決めた選手たちが、8月3日に市長を表敬訪問し激励を受けました!
市長表敬

人数が多かったので、数回にわけてお届けします!
訪問した選手一覧はこちらから↓
沼津市報道記者発表資料

陸上競技

陸上競技の部からは東海大会出場者の出席はなく、全国大会出場者のみ

出席選手一覧↓↓↓
全国

陸上

大沼選手は7月2日行われた静岡県中学選抜陸上で全中の標準タイムを突破↓


第五中リレーは7月16日に行われた全日本中学校通信陸上競技静岡大会で優勝↓


市長と教育長を前に緊張する選手たち
陸上①

3000mに出場する大沼選手は「東海大会では優勝!全国大会では決勝進出!を目標にしています」と抱負を。
大沼

第五中のリレーチームからは代表して佐藤選手が「全国大会では新たな走順して挑みます。チーム一丸となって優勝します!」と。
りんしん

リレー2

全日本中学校陸上競技大会(全中)は、8月22日~25日に愛媛県松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で行われます▼


東海大会出場者

今回の表敬訪問には参加できなったけど、東海大会に出場する選手を紹介!

東海大会には、7月15・16日で行われた全日本中学校通信陸上競技静岡大会で6位入賞した選手。ただし、東海大会には1人1種目した出場出来ないので、6位以内に入賞した選手が辞退した場合は7位以下の選手が東海大会に出場出来ます。
県

繰り上げの情報がわからないので、県通信で6位以内に入賞した東海大会が確実な選手だけをご紹介▼▼

【男子】
▶3年1500m・共通3000m 
大沼光琉選手(沼津市立中) 
※大沼選手は1500mか3000mどちらかに出場
▶1年100m 福岡雄基選手(アスルクラロAC) 
▶2年100m 髙橋正幸選手(第五中) 
▶共通走幅跳 齋藤大和選手(第五中) 
▶共通4×100mリレー 第五中学校 
吉利日向選手・斎藤大和選手・斎藤季穏選手・細川倭選手・髙橋正幸選手


【女子】
▶2年100m 近藤柚奈選手(暁秀中) 
▶共通100mH 鈴木千智選手(大岡中) 
▶共通走幅跳 畑迫凪(松葉沼津)

ちなみに、100mHに出場する鈴木選手はボウリング競技でも全国大会に出場↓


東海中学校総合体育大会陸上競技は、8月8日(明日!)三重県の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で行われます↓↓↓ 


頑張れっ!沼津の中学生ーーー!!!


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓
 

相撲巡業からの愛鷹はしごをキめてきました!!

沼津のみなさまは、未だ夏祭りの余韻さめやらぬ、といった感じですかね~??
ワタクシも先週日曜日は熱い夏を感じてまいりました!

というわけで、みなさん試合みました~?
結果は4-0勝利!!!すごい!大勝です!!!






公式記録はこちら


試合のエッセンス

IMG_20230730_171746770_HDR

(真夏のゲームですが、風があってスタンドの快適度は上々です。この日はアウェイ側S席から)

#23津久井選手がスタメン復帰!
そこで、最近監督の信頼を得ているワタクシの推し、#8鈴木選手がインサイドハーフに入っています。#14徳永選手はベンチスタート。

アスルは前半10分に#7持井選手がPA内で抜け出したところ、足を踏みつけられてPKゲット!持井選手が自ら決め、これ以上ない効率の良さでスタートします。(ラストパスは推しの鈴木選手ですよ!)

しかし、琉球は全体を通して推進力ある動きで、アスルが守備時に囲みかけても、なかなかボールを奪わせてくれません。そうなると、アスルは守備の時間が長くなり、押し込まれる場面も多かったです。

IMG_20230730_190904250

(ベアードビールも映える愛鷹の照明。リードで折り返し、後半も応援!)

後半になっても大勢は変わらず…勝っているとはいえ、琉球のチャンスもあり、ハラハラする展開です。
この流れを変えたのは、交代選手のみなさんでした!
特に74分に入った#10佐藤選手は、きっと「シュートを打ちまくってこい!!」と伝えられたのでしょうね。入ってすぐに積極的にシュートを放っていました。そしてそれが82分に実ります。左サイドを抜け出した#88濱選手のクロスに、大外から走りこんだ佐藤選手が蹴りこんでゴール!(このとき、相手選手を引き付けたのが鈴木選手!)
これで相当試合運びをしやすくなったアスル。やはり途中出場の徳永選手が魅せます。相手の中盤でボールを刈り取ると、前掛かりになっていた相手GKの位置を見てすぐさまロングシュート!これが美しい放物線を描いてゴールイン!素晴らしいクオリティを見せてくれました。

そして、89分には、CKからキャプテン#18菅井選手のヘディングゴールが決まって試合終了!この時の祝祭感、最高でした。さすがキャプテン!

IMG_20230730_200147248

(勝ったーー!)

活躍した選手たちをご紹介!!

スタッツ

(アスルクラロ沼津公式Twitterより)

佐藤選手の積極性がスタッツにも出てますね!鈴木選手も、ポジションが中央になると試合への関与がまた強くなる傾向が見て取れますね。
スタッツリーダーではありませんが、菅井選手のプレーも光りました。特に劣勢時は、我慢しながらボールを引き出し、守備に奔走し、チームを支えていましたね!
(アスルクラロ沼津公式Twitterより)(誕生日おめでとうございます!)

菅井選手には照明改修プロジェクトの時にもお世話になりましたし、


この日の試合後のあいさつ回りの姿や、SNS対応をみても、改めてキャプテンのお人柄はすばらしい!!!こ、これは好きになっちゃうヤツ…!!菅井選手、いつもありがとうございます!!!



次節に向けて!!

プレビュー

(アスルクラロ沼津公式Twitterより)

次節は、ひどい対戦成績を食らっている(笑)福島が相手です!しかし現在の勢いにはやや差があると思います!
福島はなかなか得点が出来ていませんので、この試合のようにスムーズに先制するようなことがあれば、アウェイでも一気に勝利の確率があがっていくのかな~と思います!

そして!まさかのニュースが!
川又選手が加入…!30代の元日本代表選手です!新潟での大活躍をご存知の方も多いでしょう。
直近では磐田でも活躍していましたが、大けがを負って以来ずっとリハビリを頑張っていました。まさに不屈の男!
次節は#17ブラウンノア選手が累積警告により出場できないので、もしかしていきなり出番があったりして…!?
新加入もこれまでからの選手も、みんなで勝とう!



がんばれ、アスル!!!


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓



中体連バレーボール大会の結果をお知らしていきます。
市内大会は、6/17(土)・6/24(土)・7/1(土)に開催されました。
バレーボールイメージ

昨年は、男子は門池、女子は長井崎が優勝でしたが、今年は果たして⁉
 
▼昨年度の記事はこちら



男子は門池、女子は長井崎が連覇達成 

【男子】の結果から。
7チームが出場し、まずはブロック戦が行われました。
バレー男子ブロック
出典 沼津市バレーボール協会HP

続いて、勝ちあがったチームによるトーナメント戦の結果はこちら。
バレー男子トーナメント
出典 沼津市バレーボール協会HP

優勝は門池中
準優勝は金岡中
第3位は大岡中第三中
でした。

 優勝した門池中の様子は「学校HP」で ▶ こちら


続いて【女子】の結果です。
16校14チームが出場、愛鷹・浮島、第四・戸田は合同チームでした。
まずはブロック戦の結果はこちら。
バレー女子ブロック

出典 沼津市バレーボール協会HP

続いてトーナメント戦の結果はこちら。
バレー女子トーナメント
出典 沼津市バレーボール協会HP

優勝は長井崎小中一貫学校
準優勝は金岡中
第3位は市立高中等部原中
でした。


優勝した男子の門池、女子の長井崎は、昨年度も優勝しており、見事に連覇達成です!
実は、その前年度も優勝しており、3連覇以上は確認できたのですが、その前の記録が分からず、、、これで何連覇なんでしょうか?
どなたか教えてください!


県大会は男女ともに1回戦で敗退 

市内大会の優勝校男女1校ずつが出場した県大会、その結果はこちら。

【男子|県大会】
バレー男子県大会
出典 沼津市バレーボール協会HP

【女子|県大会】
バレー女子県大会
出典 沼津市バレーボール協会HP


門池、長井崎ともに1回戦敗退でした。
県の壁は高いですね。
ちなみに女子では、今年度から参加可能となった民間クラブが準優勝だったようです。

 女子の長井崎小中一貫学校の様子は「学校HP」で確認してね ▶ こちら


選手・関係者の皆さん、お疲れさまでした。
これで3年生は引退し、新たなメンバー・チームで活動をスタートさせているはず。
1年後も、熱戦を期待してます!


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓

第9回全国中学生フェンシング選手権大会

7月22日~24日、岐阜県長良川メモリあるセンターで、全国のNO1フェンサーを決める戦い、全国中学生フェンシング選手権大会が開催されました▼


沼津市の選手の2022年の結果は▼

サーブルがアベック優勝、女子団体が3位に入賞しましたね!

さて!今年はどうだったのか、早速みていきましょー!

女子サーブル

大会1日目(22日)に行われた女子サーブル
もちろん注目はぬまスポでお馴染みの鈴木輝愛選手▼


昨年は優勝でしたが、、、

るあ

今年は3位でした!

鈴木選手のオフィシャルサイト↓ 
連覇出来なかったのは残念ですが、今出せる最高のパフォーマンスが出来たようですね!!!
ルア

女子フルーレ

2日目(23日)の最初の種目、女子フルーレでは、、、
木村りお

なんとっ!木村莉緒選手が第2位!!!
りおちゃん
選手人口が多いフルーレでの全国2位は快挙!
フルーレ
ちなみに、木村選手は1日目の女子サーブルにも出場し第9位になっています!

男子サーブル

続いて、男子サーブルは、、、
長良

長良樹選手が第3位に!!!
樹
長良選手は、まだ1年生!初の全国中学生フェンシング選手権でした。そして、上位選手とのこの身長差!!!これからが楽しみですね。
サーブル

去年優勝したバーナード洋人選手は5位、そして小林慶一郎選手は7位でした。

女子団体戦

最終日に行われた女子団体戦では
沼津フェンシングクラブ第3位に!
去年に引き続きです!
団体戦
団体戦はエペ1名・フルーレ1名・サーブル1名の3名で5本勝負の紅白戦で行われます。去年3位だったメンバーのエペフルーレが3年生になり、サーブルを出来る選手が不在に。

そこで、今年はフルーレで3位に入賞した木村選手がサーブルを担当。監督曰く「ここの配置は少し賭けではありました」と。1年生がフルーレを担当したそうです。
フェンシング
表彰後のいい写真ですねっ!!!

メンバーは↓
サーブル 木村莉緒選手
エペ 宮垣わこ選手
フルーレ 町田夏鈴選手
フルーレ 加藤もなみ選手
フルーレ 中嶋梨乃選手

沼津市フェンシング協会会長であり
フェンシングのまち推進協議会理事であり
フルーレ木村選手と沼津フェンシングクラブ女子団体の監督でもある

名将との貴重なショットもいただきました!
監督と

木村監督のSNS投稿より抜粋↓↓↓

「沼津FCは他のチームに比べると静かな子が多めです。一見団体戦向きではない感じもあるのですが、逆に素直な子が多く、皆が仲間のために戦ってくれました。そこが最大の勝因かなと私は考えています。

今回の結果が今後沼津でフェンシングをやる子ややっている子、他のスポーツをやっている子への希望に少しでもなっていたら嬉しいなと思っています。」


ここ数年で沼津市におけるサーブル種目の練習環境が整い、アスルクラロFAの優勝や入賞が目立っていましたが、長い歴史のある沼津FCもチーム力で昨年に引き続き3位入賞、そしてフルーレ個人での第2位は沼津市にとっても大きな収獲になったのではないでしょうか。

3日間関係者のみなさん、熱い戦いおつかれさまでした!!!


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓



世界マスターズ水泳

8月2日~11日、福岡、熊本、鹿児島の3市で開催されている世界マスターズ水泳選手権九州大会(世界水泳連盟主催) 公式HPはこちら▼


沼津市から8名の選手が出場しています!
水泳

市長表敬

8名の選手が、先日(7月28日)、出場することを報告するために市長表敬されました!
①

ほとんどの選手が幼少期・小学生から競泳を始め、高校で一度引退。その後、数年または十数年を経て、競泳界にカムバックされた方々。健康のため、東部スイミングが出来たから、、、などきっかけは様々。

その中で、、、69歳の塩川敏子選手は、競泳経験はなく50歳を過ぎてから健康のためにと」水泳を始め、70歳を迎える年に世界の舞台に立つことに!!!すごいですね!
3
塩川さんは、水泳を始めた頃は全然泳げなかったそう。でも、続けていれば世界大会への出場が得られ「感慨深いです」と。

「なにかをやり始めるのに、遅いってないですよね」とか「継続は力なりっていいますよね」とそんな言葉が思わず出てきてしまいますね、ほんとに!

親子で参加する中野利晃選手(息子)と中野智章選手(父)
②

父、智章選手は小学校から競泳を始めたが高校で一旦引退。再度、水泳を始めるきっかけになったのは、息子である利晃選手が水泳をやり始めたからだそう。「子どもと一緒に世界大会に出場出来るというのは嬉しいですよ!」と。

区分は違えど、2人とも50m背泳ぎに出場。父の智章選手は「息子には絶対負けませんよ!」と宣言!親子対決楽しみですね!

ぬまスポの注目は、この方!尾藤柴野選手!▼
5

尾藤選手は、昨年(2022)に行われた日本マスターズ岩手大会で50mと100mの平泳ぎで2冠を達成された選手です。


今回の世界マスターズは50m平泳ぎと200m平泳ぎに出場されます。現在発表されているエントリーリストの中のタイムはどちらも全体3位とのこと。

「メダルが見えているので、なんとか3位以内には入りたいです」と抱負を。期待しています!!!

最後は記念撮影▼
6

7

2日から競技が始まっており、結果は随時こちらにアップされております▼


ぬまスポでも後日結果をお伝えしたいと思います!たぶん。選手のみなさん、頑張って下さい!!!



※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓


全国高校総体(インターハイ)が北海道で開幕!


レスリング競技が7/27(木)~7/30(日)で、北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナを会場に開催されました。

レスリング王国の沼津市、飛龍高校を中心に多くの選手が出場!
その結果をお知らせします!

▼昨年度の2022インターハイの結果はこちら



まずは学校対抗戦(団体戦)
飛龍高校が出場しましたが、準々決勝で優勝した鳥栖工業に敗れ、ベスト8でした。

【2回戦】
飛龍-山形市立商業(山形) 7-0
【3回戦】
飛龍-帯広北(北海道) 7-0
【準々決勝】
飛龍-鳥栖工(佐賀) 1-6


続いて個人戦
沼津勢からは、飛龍と沼津城北から各階級に男女あわせて9名が出場。
早速、結果はこちら。

【男子】
80kg級 淺野稜悟選手(飛龍)優勝
55kg級 小川礼寿選手(飛龍)準優勝
60kg級 佐藤秀磨選手(飛龍)第3位
51kg級 本多正虎選手(飛龍)第5位
65kg級 佐藤琢磨選手(飛龍)3回戦
71kg級 小菅慶士選手(飛龍)2回戦
125kg級 遠藤大翔選手(飛龍)2回戦

【女子】
57kg級 土屋沙和選手(沼津城北)第5位
62kg級 相磯ひなた選手(飛龍)第5位


飛龍高校レスリング部で金・銀・銅のメダルを獲得!
おめでとうございます!

喜びの報告はこちら⤵
出典 飛龍高校レスリング部Instagram


80㎏級で優勝した淺野稜悟選手、4月に開催された若手選手の登竜門である「JOCジュニアオリンピックカップU20の部」フリースタイル79㎏級でも、大学生を続々と破って優勝しており、これで全国2冠!

日本レスリング協会HPには、特集記事が掲載されているので、是非ご覧ください⤵



「レスリング王国・沼津市」の選手たち、さすがの強さをみせてくれました。
この後も大会が続くようですので、体調に気を付けながら
頑張れ!沼津のレスラー達!


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓

夏巡業沼津場所

待ちに待った7月30日!香陵アリーナ(総合体育館)で沼津市制100周年を記念した大相撲の夏巡業沼津場所が開催されました!
のぼり
外の市役所駐車場にはのぼり旗が

約3000人の観客が入り、満員御礼!!!
満員御礼
ぬまスポではお馴染みの飛龍高校出身の翠富士関と7月の名古屋場所で十両優勝した熱海富士関、力士109人が参加されていたそうです!


さすが地元力士だけあって、すぐに人だかりに
翠モザイク
翠富士関↑
熱海富士関↓
あたみモザイク

相撲エンターティメント

本場所にはない巡業ならではの、高校生とのぶつかり稽古や髪結いの実演、相撲甚句や相撲の禁じ手を紹介するコントみたいな「初っ切り」などの催しものが披露されて、まさに相撲エンターショーが繰り広げられました。

高校生とのぶつかり稽古は、もちろん飛龍高校の相撲部と翠富士関&熱海富士関↓そして、若元春関
翠◎

熱海◎
会場は、めちゃめちゃ盛り上がっていましたよー

髪結いの実演も、もちろんこの翠富士関と熱海富士関の2人!!!
結2◎

結◎
相撲甚句↓ 声量も良かったし、歌詞もとっても面白かった!
相撲甚句

中休みの時には関取への質問コーナーがあり、土俵上の熱海富士が「ガチの妹です(笑)」と飛龍高校相撲部主将の妹(武井陽奈さん)を紹介。

妹から「どのような稽古をすれば強い相手にも自分の相撲を取って勝つことができますか?」

兄は「飛龍高校で学んだことを生かして、栗原先生の教えで頑張っています」

翠富士関からは「良い高校に入ったと思うので、お兄ちゃんと栗原先生の言うことを聞いていれば強くなると思います」

会場は大盛り上がりでした!!!写真を撮れなかったのが残念

土俵入り

エンターテイメントの後はいよいよ土俵入り
熱海富士◎
熱海富士の化粧まわしは、飛龍高校の校章!!!
翠◎
横綱照ノ富士関の土俵入りには太刀持ちで翠富士関が登場!
ド強入り

持ち◎
横綱照ノ富士関と同じ伊勢ヶ濱部屋なので、翠富士が太刀持ちに

取組

そしてっ取組開始!!!熱海富士↓
熱海富士
翠富士関は阿炎関と↓↓↓
翠富士
どちらも勝利しましたー!!!もう決まり手もわからずままでしたが。

エンターテイメントが充実しすぎていて、ぬまスポ杉浦的には取組はサクサク終わってしまったという印象でした。これは「本場所をちゃんと観に来てくださいよ!」という相撲協会のメッセージですね、きっと!

相撲きみこ

もう絶対本場所観に行きたい!!!と思える沼津巡業でした!楽しかったーーー!!!関係者のみなさん、ありがとうございました。

ーーーー
実は8月1日、今日はぬまスポ2周年なんです!一昨年の8月1日のサイトを正式OPENさせました。1日最低1記事はアップしているので、365記事×2=730記事以上をアップしている計算になります。

これもひとえに、いつもぬまスポのアップを楽しみにしてくださっていてる読者のみなさまのおかげです。3年目に突入!ということで、ぬまスポも進化していこうと思います!どうぞお楽しみに。


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓