logo6



今週末29日(土)に開催予定だった、こちらのイベント↓静岡県ブレードランニングクリニックが、新型コロナ感染拡大のため、中止になってしまいました、、泣
ブレード1

ブレード2

ちなみに、こちらのイベントを運営総括しているのは株式会社Xiborgという会社で、そこの会社の代表取締役が沼津三中出身の遠藤謙さん!!!遠藤謙さんは義足エンジニアの第一人者なんですよ~~~



中止をうけて、、、
急遽、オンラインイベントを開催してくれることを発表!!!

以下、Xiborg社のイベントページより引用↓↓↓

※※※※※※※※

『走ることは誰にとっても最も基本的なモビリティでありスポーツである』
オンラインイベント

静岡県ブレードランニングクリニックの実技体験は今年度は中止となりましたが, 走ることを極めた各講師陣とブレードをつけて走り始めた方々が, 走ることについて語り合うオンラインイベントを開催いたします!

走ることは最もシンプルなスポーツでありながら, 走り方を教わったことがある人はあまりいないのではないでしょうか. シンプルだからこそ自分流でやれてしまう「走ること」

これを研究しつくした各講師陣からそのメカニズムを伺います.

またブレードを使って走り始めたみなさんからも走ることについてお話いただき,「誰にとっても」楽しめるスポーツとしてのランニングを語り尽くします!

といことで詳細はこちら↓

超絶豪華なパネリスト達っ!!!様々な角度から『走る』について学べそう!!!

オンラインイベントですし、参加費無料!どなたでも視聴できます!ということなので、ぜひぜひ興味ある方参加してください。

今月の広報ぬまづで紹介した、F3BASEを会場に開催されるフィットネスの「ふゆ短期講座」、いよいよ本日1/24(月)10時から、申込受付が始まりますよー!
ふゆ短期講座

用意されている講座は2種類で、いずれも全2回です。

❶「ベリーダンスで歪み改善の講師はmichikoさん
▶開催日時:2月9日(水)・16日(水) 10:00~11:00
▶定員:24人

❷「ストレッチボールで全身リラックスの講師は黒澤亜衣さん
▶開催日時:2月10日(木)・17日(木) 10:00~11:00
▶定員:24人

共通事項は---------------------
▶対 象:市内に在住・在勤の18歳以上の人
▶参加費:1,000円
▶持ち物:飲み物、タオル、マスク
▶会 場:F3BASE(BiVi沼津3階)



運動不足の解消やストレス発散を図り、生活習慣の改善に挑戦していく講座、時間があう方は、気軽に参加申込みしちゃいましょう!

詳細・申込みはこちらから


コロナウイルス感染が拡大してきて、行動制限されストレスが徐々にたまってきている人もきっと多いですよね。。。健康二次被害っていうらしいですよ。

さて、そんな方のために今日紹介するのは、新仲見世のダンススタジオ『エスパシート』で開催される『超入門サルサレッスン』
サルサ1

以前、ぬまスポでも紹介させていただきました!


サルサダンスは↓↓↓
『陽気なラテン音楽に合わせて男女がペアになってくるくる回ったりしながら踊ります。よく社交ダンスのようなイメージを持たれる方が多いのですが、サルサは社交ダンスよりもよりカジュアルなダンス。服装も、デニムにTシャツといった普段着で踊る方も多く、キューバ等に行くと街かどでも踊られている大衆ダンスです。』

カジュアルに楽しめるのは、とてもいいですね~♪

沼津市役所が発行している、五感で感じる沼津まちなか商業の魅力発見BOOK『NUMAZU まちの感触』でも、このエルパシートのサルサダンスが特集されてるそう!ですよ。
まちの感触

『NUMAZU まちの感触』Facebookページ『取材のこぼれ話』より↓↓↓

サルサダンスは“手で会話する”ダンスと言われ、言葉を交わさなくてもパートナーの性格が手に取るようにわかるとか。だからこそ年齢性別国籍関係なく楽しめます。さらに、サポートがあれば目が見えない人も、耳が聞こえない人とも一緒に楽しめる。Nana さんも車椅子の方と踊ったことがあるそうです。
生徒のみなさんもダンス未経験者からスタートしていて、サルサダンスを通じて友達が増えたり、夫婦仲がよくなったりと生活に変化があったようです。
とくに男性はハンドクリームをつけるようになったり、身だしなみに気を付けるようになって、一気に若返る方が多いとか。

↑↑↑
なんだか、この殺伐した時代(笑)にとっても良さそう♪

詳細はこちら!!!
サルサ

******************************************************************
全く初めての方向け!超入門サルサレッスン!
*******************************************************************
<<こんな人にオススメ>>
・ダンスをやってみたいけれど、自分には無理と思っている方
・踊れたら楽しそうだけれどちょっと恥ずかしい
・サルサを習いたいけれどみんな上手すぎて引け目を感じてしまう
・楽しみながら運動をしたい方
・一生楽しめる趣味と仲間が欲しい方
・メリハリのあるラテンボディーを作りたい方
・楽しくストレスを発散したい方

参加条件:歩くことができる方なら誰でも参加可能です。運動神経が悪い、ダンスのセンスがない、など心配はなさらずにまずは参加してみてくださいね。
日時:1月26日(水)20:30~21:20
会場:El Pasito(エル・パシート) 沼津市大手町4-6-2 2F テレビのイマイ2階
料金:お年玉企画につき無料!
お問い合わせ:Nana KoizumiまでFBメッセンジャーでお問い合わせいただくか、koizumi.colorido@gmail.comまで。
講師: Mana Hmsn

【服装や持ち物について】
①服装について
服装は動きやすい服装なら何でも大丈夫!
②シューズについて
会場は土足厳禁なので室内ばきで。脱げない靴で動きやすい靴でしたら何でも大丈夫。
③その他の持ち物
・汗拭きタオル
・水分補給用のドリンク
・楽しむ心♡

【講師からのメッセージ】
ダンスというと皆さん「難しそう」「私には無理」と思ってしまいがちですが、サルサは
歩くことができる方ならどなたでも踊ることができます。
元々私はバレエをずっと習っていたのですが、バレエを始めとするソロで踊るダンスは
どちらかというと自己表現、どう自分を表現するか、どれだけカッコよく、綺麗に踊るか、
といったことを考えるかと思います。
サルサはペアダンスなのでまず、相手のことを考えます。
「どうやったら相手が喜んでくれるかな?」
「どうやったら相手を楽しませてあげられるかな?」
「どうやったらお互いに気持ちよく踊れるかな?」
そうなんです。サルサは「思いやりのダンス」なのです。
そして上手にできたときはお互いに「やったね!」と共有できるので楽しさも2倍になります。

そして相手が助けてくれるので一人ではできないことも可能になります。
例えば、耳が聞こえなくても相手がリズムを伝えてくれれば音楽に合わせて踊れますし
目が見えなくても相手がリードをしてくれれば踊ることができます。

親子で踊るもよし、お友達と楽しむもよし、夫婦やカップルで踊るのもよし、
外国に旅行に行った時に全く見知らぬ人とたとえ言葉が通じなくてもサルサを一緒に踊ることができます。
こんなたくさんの素敵な可能性を秘めたペアダンス「サルサ」
あなたもやってみませんか?
はじめのうちは不安がたくさんあるかと思いますが、
みんな一緒のスタートなので安心してご参加いただけます。
サルサに出会ったらあなたの人生が劇的に変わることをお約束します。
この素晴らしいダンスを皆さんと共有できることを楽しみにしております。



大相撲初場所、西幕内筆頭の飛龍高校出身熱海富士が、昨日1/22の取組に勝利し、見事に勝ち越しを決めて、来場所での新十両入りを確実にしました!おめでとう!

今場所、勝ち越せば新十両入りという状況で迎え、大きなプレッシャーがかかっていたと思います。
2連勝でスタートダッシュを決めるも、泥沼の3連敗・・・。そこから開き直って2連勝し、見事に4勝3敗で勝ち越してくれました。ジェットコースターのようなハラハラドキドキの展開、心臓によくないですよー。本人も昨日の取組後の土俵下で、思わず号泣だったようですね。
熱海富士_星取表
(出典 日本相撲協会HP)

まだ19歳の熱海富士は、飛龍高校卒業後、翠富士など同校OBも在籍する伊勢ケ浜部屋に。
そして令和2年11月に初土俵を踏み、そこから7場所連続の勝ち越しで、新十両を確実に。これは相当なスピード出世なんですって。凄い!
この勢いのまま突っ走り、将来は「幕内優勝」や「横綱」なんて夢も見せてほしいですね!

ちなみに、先日、ぬまスポの杉浦代表を紹介してくれた静岡新聞さんが、飛龍高校相撲部の喜びの様子を取材報道されてましたので、そちらもご覧くださいね。


そして同校、同部屋の先輩である十両の翠富士も、昨日の取組みで花を添える勝利を飾り、8勝6敗として2場所ぶりの勝ち越しを決めました。やったね!
今日の千秋楽も、来場所での幕内返り咲きに迫る勝利を期待です!ガンバレ!
翠富士_星取表
(出典 日本相撲協会HP)


いやー、飛龍高校の出身力士の活躍、凄いですね!
今後も「ぬまスポ」で追いかけていきますので、お楽しみにー!!!


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓


これまで何度か紹介してきたサイクルボールかのいちも、いよいよ今月末1/31で終了です。寂しい・・・。







最後の日曜日に、フィナーレを飾るイベントが開催されるそうです!
その名もかのいち スペシャルチャレンジDAY
なんか「ジャパネットた〇た」さんみたいですね。
かのいちSD_イメージ

参加すると、沼津が誇るブランドみかん「西浦みかん」が貰えるらしい!
参加特典みかん
こっ、これは参加するっきゃないですね!

イベントの概要を紹介すると
【開催日時】2022年1月30日(日)
7:30~8:00 参加者集合・受付 @NUMAZUサイクルステーション静浦東
8:00まで 各自準備が出来次第スタート(セレモニー等なし)
16:00 ゴール制限時間 @NUMAZUサイクルステーション静浦東
【コース】かのいち 100km
【走行方法】フリーライド形式
 ※コースはアプリを見ながら各自で走行。各自で給水・補給。
【定員】50名 ※先着順
【参加費】無料
【参加資格】ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車を持参できる方
 ※持参する自転車は事前に各自で整備をお願いします。
【集合場所】NUMAZUサイクルステーション静浦東
(〒410-0102 静岡県沼津市口野30-23 ※駐車場あり)

屋外でのサイクルは、コロナ禍でも安心して楽しめますしね!
しかも、集団方式ではなくフリーライドなので、密集することなく、各々、自分のペースで走れるのも良いですね。

さらに、コロナ対策を万全にするため、参加者には
・「ワクチン接種証明(2回接種)」または「PCR陰性証明(1/27以降のもの)」
健康チェックシート
が求められるみたい。ちょっと面倒ですけど、これだけ厳しく参加者全員をチェックしてもらえると安心して参加できますね。

ちなみに、ワクチン接種証明って、スマホアプリで簡単に発行可能になってるんですね。
知らなかったですー。便利な世の中になってますねー。
この機会に登録・経験しておけば、今後のイベント等にも使えそうですね。
↓↓↓ 詳しくはこちら。



コース概要は、こんな感じ
コース

立ち寄りスポットは、魅力的なところばかり
立ち寄りスポット紹介

市内・県内もコロナ感染が広がってて、どうやら来週には「まん延防止措置」が適用になる気配・・・。サイクリングは、こんな時でも楽しめますので、皆さん、この機会に是非!

申込締切明日1/23(日)まで。
先着50人だけど、申込フォームを覗いたら、まだ大丈夫だったので、お早めにね!

↓↓↓ 詳細・申込みはこちらから




今日はすこーし暗いネタですが、大切な事だと思い記事にさせていただきます。

昨日報道されてご存知の方も多いかとは思いますが、、、

そう、現在巷で猛威を振るう新型コロナウイルス、オミクロン株
過去記事でも何度か紹介した全沼津市民が愛するボーラー、大石選手の所属するベルテックス静岡でクラスターが発生してしまいました。。。。。
 
74E92BF1-D45C-4107-BC82-E45855AEBF7A
(ベルテックス静岡公式HPより引用)

チームのリリースによると、他チームに感染者が確認され、試合(2位千葉との大一番)が中止になったところで、ファンのために公開練習を実施。
その2日後に感染者が確認されたそうです。。。。。。。

3223B1DD-07B2-4BA2-8FEE-7C259A52EA58
 (べルテックス静岡公式HPより引用)




現在、ベルテックスは17勝7敗で15チーム中4位総失点がリーグで3番目に少なく、首位を走る長崎の破竹の連勝(13連勝)を止めるなど気合の入ったシーズンを展開していたのですが、、、、

まずはしっかりとコンディションを整えていただき、良いリスタートが切れるよう祈っております!


しかし感染者の公表はもちろん、試合の延期の発表、公開練習を訪れた方への注意喚起などどれも素早い!

チームスタッフはみんなリモートで業務に当たっているとか。本当にご苦労が偲ばれます。

ちなみにコロナ禍における選手、スタッフの健康管理、普段はどんなだったかはこちらから垣間見ることができるのですが、、、、、

A00EC3E0-29D5-479C-BD4E-D768D7F38CDB
 
(B3リーグ公式HPより引用)

めっちゃ緻密で大変そう!!
ここまでやってるんだ。。。。。。。
そもそもガイドライン、65ページもあるし、選手は常に健康管理・記録、行動記録が義務付けられているみたいだし、リーグ関係者の方々、月に1回統一的にPCR検査受けてるみたいだし、、、、

コロナ禍においてもバスケの火を消さない!というリーグの気概を感じました。
選手、スタッフ、リーグ関係者、、、リーグに関わるすべての人に頭が下がる思いです。

私たち一般人が今できることは応援すること!!今こそべルテックス静岡を、大石選手を応援する時だぜ!と決意を新たにしました。

次の試合は(予定では)1月29日(土)・30日(日) 御殿場市体育館にて埼玉ブロンコスと対戦が予定されています!
 
数少ない東部での開催試合となります。

この記事に共感してくれた皆さん!
今こそベルテックスを応援しよう!!!

1月は欧州サッカーリーグの移籍市場が開いていますので、世界の移籍情報が飛び交っておりますね!
そんな中、アスルにもビッグニュースが!!

20220118-125544
20220116-160135
20220116-105422
20220115-132043
20220120-095426
(いずれもアスルクラロ沼津公式Twitterより)

…あ、契約更新なんですけども(笑)!
北選手、佐藤選手、渡邉選手、染矢選手、藤嵜選手が来季もともに戦ってくれることになりました!!

エース渡邉選手は、昨シーズンゴール量産体制に入るか、というところで怪我をしてしまいました。シーズン前半と違って、やはり渡邊選手に合わせた方が点は取れる!
来季は25歳の選手本人にとってもステップアップを睨んでいるでしょうから、勝負の年となりますね。できればアスルでずっと頑張って欲しいですが(笑)!!二桁得点に期待しましょう!!

そして、大黒柱・染矢選手も残っていただけました!35歳のベテランが消耗の激しいサイドで走り回り、チームを引っ張ってくれるのには感謝しかありません。
来季は染矢選手が切り札になるようなチームの成長を期待したい!

守備の要の藤嵜選手は、なんと6シーズン目になるんだそうです!!もう、ほんと、彼が中央にいるといないとではぜんぜん違いますからね!来季は相棒も育ててくれるんじゃないかなと期待してます!!


新体制発表会見も終えて、いよいよ来季が楽しみになってまいりました!!
20220114-225027

(新加入選手発表の様子!わくわくしちゃいますねぇ〜!)(アスルクラロ沼津公式Twitterより)

順位が振るわなかったからこそ、スタメン選手の多くが残っていることが上積みなんじゃないですか!?(ポジティブ)
2年前から昨年のときと違って、チームの成熟具合を楽しみにしています!

がんばれ、アスル!!!

1月8日(土)に行われた、フェンシングのまち沼津特別記念講演で見延和靖選手が『フェンシング男子エペ団体金メダル獲得の軌跡』について話してくださいました!
講演会ポスターはこちら↓めっちゃカッコイイやん!
ポスター

当日は、トークセッション方式ということで、ぬまスポの代表杉浦も一緒に壇上に上がらせていただきました!なんとも貴重な経験をさせていただきましたよ!
見延選手

当日の様子は、いち早くぬまスポの先輩でもあります【ぬまつー】さんが記事にあげていたので、そちらをご覧ください!↓


さまざまな話の中で見延選手、やはり金メダルを獲得される人は人格者だなと思ったわけです。

当たり前のことですが、「感謝を忘れない」や「目先のことについつい目が行きがちだけど、広い視野をもつことの大切さ」などを話してくれました!!!
見延選手2

中でもすごく印象的だった話は、「フェンシングで相手を剣つく時に、「つかせてくれてありがとう」と思っている。。。」のだそう。「ついてやったぜーーー!!!」ではなく、つかせてもらった相手に、今自分が勝たせてもらった状況に、今試合を行わせてもらっている環境に、感謝をして、「つかせてくれてありがとう」と思うのだそう。

会場には、フェンシングをやっている子ども達も来ていて、子ども達の胸になにか少しでも響いていたくれていたら嬉しいなと思いました。
子ども1

子ども2

見延選手、また沼津に遊びに来て下さーいっ!!!沼津市民一同、お待ちしております!!!

昨年8月に誕生した「ぬまスポ」、約半年の間、毎日かかさず記事をお届けしてきたので、結構たくさんの記事が貯まってきました。
ぬまスポ

最近になって“ぬまスポ”の存在を知って、「過去の記事も見返したーい」って方も多いはず⁉

ということで、カテゴリのアップデートを行いましたよ!イェイ イェイ

ぬまスポは「スマホ or パソコン」のどちらでも見れますが、愛読者の9割以上はスマホなので、スマホでの見方を紹介すると
カテゴリ更新

こんな感じで表示されると思うので、「もっと見る」をクリックすると

ジャーン!
カテゴリ種類
こんな風に分類してみました。
ちなみに、「陸上」「球技」「武道・格闘技」については更に競技ごとの小分類も設けてあります!

これで好きな競技・ジャンルに絞っての閲覧がしやすくなりましたよ。
※PC版は更新作業中なので、もう少しお待ちを。なお、PCだと文字検索機能が使えますので、こちらもお試しくださいね。



ここで、現時点での記事数ランキングをご紹介。

まず第3位「陸上」
しずおか市町対抗駅伝や沼津市駅伝での第五中6連覇など駅伝ネタが多かったですかねー。

続いて第2位「その他」
スポーツの概念って幅広いので、設定したカテゴリに収まりきらない情報がいっぱいあるのも致し方ないですね。ただ、過去記事を正しく再分類できてないものもあり・・・ボチボチ修正していきますのでお許しを。

栄えある第1位「球技」
球技には、サッカー、野球、バスケなど多くの競技が含まれるので、当然の結果ですかね。ちなみに、球技の中ではアスル情報もあり「サッカー」がNo.1です。


ぬまスポでは、もっともっと多くの競技やジャンルを取り上げ、お届けしていきますので、皆さん、お楽しみに!!!


※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ
ブログリーダーに登録してね!

登録方法はこちら↓↓↓



日本が誇る、沼津が誇る、義足エンジニアの遠藤謙さん(沼津三中卒)が代表取締役を務める株式会社Xiborgが運営を総括するブレードランニングクリニックがあるみたい!
ブレード1

ブレード2

以下はXiborg社Facebookページより抜粋↓↓↓

[イベント]
新型コロナウィルス感染拡大が心配されておりますが、1月29日に以下のイベントの準備を進めております。
昨年度行われた静岡県ブレードランニングクリニックでは、10名の義足使用者がブレードで走ることを学びました。その後、自分で日常的に使えるようになった数名が学校の運動会で走るようにもなりました。
義足で走ることは何も特別なことではない
そんな思いから、今年は前回よりも一歩進み、よりユニバーサルな陸上教室を企画しています。
講師には昨年度も参加した春田純、池田樹生、佐藤圭太、山本篤4選手に加え、ロンドン、リオのオリンピアン高瀬慧氏とチームAccelの代表大西正裕氏を加え、ブレードをつけ始めた子からある程度走れるようになった子までを幅広くカバーしつつ、足があるなしかかわらず、みんなで一緒に走れるような場になればと思っています。

参加対象者は
-軽い運動をすることに健康上問題のない義足使用者(ソケット等状況確認要)
 (当日のスポーツ用義足は無償でお貸しします)
-義肢装具士、理学療法士他医療従事関係者
-陸上指導者、競技者他関係者
-その他、障害あるなしに関わらず、みんなで楽しく走ることを学ぼうとする方
と幅広く募集しております。義足の方にはこちらからブレードを貸し出すこともできます。ご相談ください。

↑↑↑

とのことです。

ちなみに、Xiborg社取締役社長の遠藤謙さんは沼津第三中出身で、第24期(H27年度~H28年度)の燦々ぬまづ大使も務められている方なんですよ!
遠藤謙

そして、2020東京パラリンピックでは、Xiborg社の義足をつけた選手2名がメダルを獲得しました!
沼津が誇る遠藤謙さんの義足が世界で戦えるということを証明できた大会になりましたね!

「今回は足があるなし関わらず、みんなで走れるような場があったらいいな」という思いで開催するようです。

もしかしたら、コロナで開催中止になってしまうかもしれませんが、ご興味ある方ぜひ!

※※※※※
ちなみに×2

講師としてこられる高瀬慧さんは、16日に愛鷹多目的競技場で県東部の中学校の陸上部員約50名に『陸上クリニック』を開催したそうです。
高瀬さん1

高瀬さん2
早く走るには、体の軸と地面にきちんと力を伝えることが大切だとアドバイス。そして、なによりも「走ることを楽しんでほしい!」と中学生たちに伝えていました。

1月29日の静岡県ブレードランニングクリニックでも、高瀬さんからも色々な話が聴けると思います。ぜひぜひ!