logo6



リコー通りにあるイシバシプラザ、ついについに明日をもって閉店(泣)
ぬまつーいしばし

ローカルメディア沼津つーしんさんも、イチバシプラザ閉店に関する記事をいっぱいアップされている。













まだまだあるかもしれないけど、探せないくらいいっぱい!!!

そんな中、我々スポーツ好きが気になるのはBODY DESIGN PLANNING(BDP)がどうなるのか、、、
BDP
BDP
BODY DESIGN PLANNING公式HPより引用



BDPは、アスルクラロ沼津選手にトレーニング場所の提供もしているそうで、自主練でアスルクラロの選手が普通にいたりもするそうー。なんかドキドキしちゃいますね(笑)

移転に関するお知らせが、トップページの下の方にあるで、要チェック!!!
BDP 移転


イシバシプラザ様閉店に伴う店舗移転のお知らせ

会員の皆様へ 移転に関するお知らせ

なんとっ!!!
10月から沼津店と三島店で移転オープンするみたい!沼津店は10月1日、三島店は10月18日。
移転

沼津店の場所は、西武百貨店があったビルラクーンの7階だそう
移転場所



駅から近くなって電車通勤の方は便利がよくなるし、南はオフィスもたくさんあるので、流行りそうですね!緊急事態宣言明けのOPENとうことで、コロナが収まって、色んな方が気持ちよく利用できるといいですね!!!

本日から緊急事態宣言が発令され、基本、自粛生活を強いられることに…やむなし
でも、自宅に閉じこもってばかりだと、健康・体力の維持が難しくなっちゃいますよね。
こんな時には、地元で出来るアウトドアアクティビティに挑戦してみるのがgood!!!
というこで、今回はハイキング編ということで沼津アルプスを紹介します!

沼津アルプスは、香貫山から南へ横山、徳倉山、志下山、小鷲頭山、鷲頭山、大平山と続く山稜線です。眺望が素晴らしいのが特長で、標高は一番高い鷲頭山でも392メートルと低山、けど起伏が激しく鎖を伝って歩くところもあり登山的な要素を味わえ、すべて踏破するには6時間30分くらいらしいです。
沼津アルプス_マップ
各所に逃げ道もあり、自分の体力と相談しながら、距離を調整することも出来るようなので、ハイキング・登山初心者にもお勧めかも⁉

まだ暑い日が続いてるので、気候をみながら、それと食料や水分などの準備を怠らずに、普段行動を共にしている家族などのグループで、挑戦してみてください!!!

市HPで詳しく紹介されてるので、ぜひ参考に。







日本が誇る、沼津が誇る、義足エンジニアの遠藤謙さん(沼津三中卒)が代表取締役を務める株式会社Xiborgのオンラインイベントがあるみたい!

以前の遠藤謙さんについて書いた記事↓


株式会社Xiborgの公式HP↓



8月21日の20時~ 無料オンラインイベント
『xXiborg Talk vo.6 全国のランニングクリニック「走る」が挑戦ではなく日常になるために』
遠藤さん

以下、Xiborg公式Facebookページより転載↓↓↓

パラリンピックが無観客になってしまいましたが、ポストパラの社会に向けてすでに動き始めている人たちがいます。
義足で走っているパラアスリートたちはよくメディアに出るようになりましたが、一般義足ユーザはいまだ走ることすら難しい状況です。スポーツ庁は、スポーツが健康寿命を伸ばし、社会活動への参加促進効果があることから、スポーツ実施率を65%に上げることを目標にしていますが、障害者の実施率はなかなか上がりません。その理由は、用具が高い、使用が難しい、場所が少ないなど様々です。
日本中では様々な場所でランニングクリニックが行われております。走ることがさらに日常的になるためにどのようなアプローチをすればよいか、運営者たちと議論をします。
義足で走ることを広げたい人、走りたい人、走らせてあげたい人、ぜひご参加ください。

↑↑↑

株式会社Xiborgのインターンの方々が企画運営しているイベントだそう。

オリンピックが終わり、24日から
パラリンピックが始まります。
一時的にパラスポーツが注目を集めて、義足で走っている人もなんとなく日常にたくさんいる気になります。

でも、そういうわけでもないんですね。(スギウラも知識が全くないのですが)

誰にとっても身近であるはずの「走る」ことが、 周囲の環境・機会・経験によって大きな不安が伴う「挑戦」になる人もいたり、それ以前に、 走る未来が自身にあることを知らない方も少なくないという現実があるということ。

陸上選手だった私(スギウラ)にとって「走る」ということは日常だったので、わからない世界。でも、そういうことを知ることも、また、そういうことを働きかけている人たちがいることも新しい気づきでとても興味があります。

もし、ピン!ときたら、オンラインですし、沼津からも受講出来ますし、ぜひお申し込みを!詳細・お申し込みはこちらから↓↓↓

体育協会」ってご存じですか? 略して「体協(たいきょう)」って呼ばれることが多いので、こちらの方が馴染みがありますかねー。
各地域のスポーツ団体や体育団体を統括する団体で、市民のスポーツ大会や講習会の実施、スポーツの振興を図り、市民の体力増進と健全な精神を養うことなどを目的に活動しているようです。

沼津市にはNPO法人「沼津市体育協会」が存在し、今年で創立75周年を迎える団体なんです!歴史がありますねー。

その「体協」さんの名称が、なんと⁉変わってるんです。
その名も「沼津市スポーツ協会」!!!パチッパチッパチッ、意外と普通。


公式Twitterもあり、こちらの名称も変わってました。あんまり情報更新はないようですが・・・。


伺ったところ7月から変更されたようで、これからの略称は「スポ協(すぽきょう)」で良いんでしょうか・・・?まだ、しっくりこないけど。

スポーツの香りのする街 沼津」を掲げて様々な活動をされている新生「スポ協」さん、これからも市内のスポーツ界のリーダー(大ボス)として引っ張っていってくださ~い!!!ところで、スポーツの香りってどんな匂いがするんですかね・・・。

8月後半から再開するJ3リーグ。
なかなか調子の上がらないチームの起爆剤として、アスルクラロ沼津に新たな選手が加入します!

水戸ホーリーホックから、ブラウンノア賢信選手が、育成型期限付き移籍選手としてやってきます!!
20210812-223323
(アスルクラロ沼津Twitterより)

育成型期限付き移籍といえば、昨シーズンアルビレックス新潟の秋山選手がやってきて旋風を巻き起こしたのが記憶に新しいですよね。クオリティの高い若手選手が、目をギラつかせて(出場機会を求めて)やってくることが期待されます!
※ちなみに、秋山選手は同じJ3の鹿児島ユナイテッドにレンタルされました。も〜、今年もウチにきてくれてよかったのに〜。

さて、期待のブラウンノア賢信選手ですが、189cmという長身のFWで、若干20歳!カナダ出身なんだそうです。どんなプレーをする選手なんでしょう?ワタクシも見たことがありませんので、データに頼ります!
Screenshot_20210813-233139

(Football LAB 2020年J3カマタマーレ讃岐在籍時のPlayingStyleデータより)

データを拝見すると、190cm近い長身をいかして、前線でターゲットになるのが得意のようですね!チームの起点となるのはもちろん、染谷選手のクロスにガンガン合わせて欲しいっ!!早く試合でみたいですね〜。ブラウンノア選手、がんばれ!!

静岡県の緊急事態宣言を受けて、こちらの体験会は残念ながら延期となってしまいました。宣言解除後に延期後の日程をご案内致します!

【フェンシングのまち  NUMAZU】
を掲げている沼津市民としては、オリンピック金メダルはめちゃめちゃ興奮しましたね!!!


フェンシングエペ

今年の6月には、駅北ビルBiViの中にフェンシング場F3ベースがオープンして、フェンシングがより身近に!
F32

F3

F33


「身近っ?!いやいや、フェンシング全然身近じゃないし、よくわかないよねー」

そうなんですよね!関係者は身近と思い込んでいるけど、よくわからないという市民の声もわりと聞きます。

そんな市民の方にぜひっ!!!
大人の若者(18~39歳)を対象にした「フェンシングの体験会」が開催されます!

まどかさん

今回は、実際に試合で使用する剣と防具、判定機を使い、フェンシングの基礎から試合形式練習までが体験できるそう!しかも、参加料は保険代の300円!!!

この体験会、なにがすごいって講師の長良円さん!オリンピックを2大会も経験したことのある方なのです!オリンピアンなのです。本物!
まどかさん2
現役時代の長良円さん!かっこいい!!!
wannnumadu3


「フェンシングが注目されているし、せっかく沼津に住んでいるのだから、子どもにやらせてみたいなー」と思っているお父さん・お母さん、ぜひ子どもを体験させる前に、ご自身が体験してみませんか?

また、長良円さんが代表兼コーチもしているアスルクラロフェンシングアカデミーでは、「ベテラン」という大人クラスもあるそうなので、フェンシングを生涯スポーツとして楽しむことも出来ます!

まどかさん

興味ある方、ぜひお申し込みください!

こちらの講座は、沼津の「ウェルネス」「カルチャー」「地域」をテーマにして地域の実践者を講師に迎えた【沼津の学校】のいち講座になります!他にも、面白い講座がたくさん!

ポスター
チラシ
詳細・お申し込みはこちらから → 【沼津の学校】公式サイト

以前にアップした記事も併せて、ご覧ください!

長雨もあって外出が難しい日が続きますねー。
家でゴロゴロしてたら、傍らに8月15日号の「広報ぬまづ」が!!
パラパラめくってみたら、そこには誰でも気軽に参加できそうな教室イベントがいっぱい掲載されてたので、紹介しちゃいます!

まずつ目はハイキングで「秋の金冠山ハイキング・自然観察」です。
ハイキング_広報
秋のハイキング楽しそうですねー。しかも講師と一緒に自然観察が出来るなんて魅力的ですね!

続いてつ目は太極拳で「NICE太極拳講座2021(後期)」です。
太極拳講座_広報
太極拳ってやったことないけど難しいんですかねぇ・・・って思ってるのは私だけではないはず。考えこむよりもまずはやってみよー!!ってことでご参加ください。
ところで「NICE」ってなに?
ネットで調べたら、そのまま「ナイス」って読みでよくて、国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGOのことらしく、国内+約90ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行ってて、国連にも加盟してるらしいです。へぇ~、凄い団体なんですね、へぇ~。

つ目は「効果的な動作運動とからだのチェック~自分のからだを知ろう~」です。
からだのチェック_広報
内容的にはご年配の方に向けた教室なんでしょうかねー。若くても自分の身体に不安を抱えてる人は参加しても良いかも。

次につ目は千本プラザでやる「ヨガ」と「ハワイアン・リトミック」です。
千本プラザ_広報
対象は「ヨガ」が18歳以上、「ハワイアン・リトミック」は1~2歳の子供と保護者のようですね。

最後となるつ目は保健センターでやる「メイク・ア・ボディ・ライン」です。
保健センター_広報
エクササイズだけでなく講話もセットになってるので、いろんな知識も身についてしまうようです。

詳しくは広報ぬまづ8月15日号で確認を!!それぞれ申込み先が異なるのでご注意を。
いやー盛りだくさんですね。開催されるのはもう少し涼しくなった秋シーズン、「スポーツの秋」ですし、自分にあった教室があれば気軽に申し込みしちゃいましょう!!!

ホッケー

全国切符を懸けた6月の東海総体準決勝では、愛知王者・向陽に1―0で劇的勝利し東海地区2位で、全国に挑みました!

結果は、、、
トーナメント表
全国高等学校ホッケー選手権公式サイトより引用

埼玉県立飯能南高等学校に、7対1で敗れてしまいました。残念。。。
↓↓↓ 
全国高等学校ホッケー選手権公式サイトがきちんとしていてすごい!!!試合の結果や戦評がきちんとまとめられてる!
↓↓↓
公式試合記録【戦評】


沼津東高の11年ぶりの出場は、保護者やOBの方々にもきっと勇気を与え喜んでもらえたはず!進学校のため、3年生はこれでほとんどが引退するそう。

次の全国区の大会は、12月に開催される全国選抜大会で、選抜県予選が秋に始まるのだそう。2年生中心になった沼津東ホッケー部の活躍をこれからも見守っていきたいと思います!

ちなみに、全国高校総体(インターハイ)、14日~18日の開催日程で18日に決勝戦が行われる予定だったのですが、、、
ホッケー案内

「決勝戦は行いません。」って、どういうこと???汗




今井監督、7月の月間優秀監督賞を受賞!!!
20210814-110452

(アスルクラロ沼津Twitterより)

すごい!!そんな勝ってたっけ!?(失礼)(7月は1勝1分でトップ
Jリーグのサイトで「後半戦もクラブのサッカースタイルの構築に向けて努力していきたい」とコメントされていて、今後も応援していきたいですね〜。

今井監督、おめでとうございます!!!

これは後半戦も期待ですね!

昨日8/13に福井県越前市で行われた、全国高校総体(インターハイ)のフェンシング競技で、市内の選手たちが好成績を連発!!!パチッパチッパチッ
主な結果をお伝えします。

まず、女子個人エペの沼津西高校の一藤木由香選手。
見事に3位で銅メダルを獲得!!!凄い、おめでとうございます!
フェンシング_西高_市長表敬
↑ こちらは出場決定時に市長表敬をしたときの様子(市HPより)
今度は銅メダルを持って市長表敬ですね
インターハイ_女子エペ個人_結果
↑ 全国高等学校体育連盟フェンシング専門部(公式)Twitterより

続いて、女子個人サーブルでは加藤学園高校の髙嶋悠衣選手。
ベスト8入りを果たしました!パチッパチッパチッ
インターハイ_女子サーブル個人_結果
髙嶋選手はアスルクラロフェンシングアカデミー所属で、県大会優勝時に「ぬまスポ」でも取り上げているので、喜びもひとしおです!!!その時の写真がこちら。
フェンシング_高嶋_今井

あっ!隣でいま話題の河村市長ばりにメダルを噛んでるのは、三島長陵高校の今井稜久選手。
今井選手は男子個人サーブルに出場、惜しくも予選トーナメント2回戦で敗れましたが、見事に全国ベスト16入りです。凄い!

コロナ禍で練習や調整など大変だったと思いますが、出場された選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!
そして、沼津市民に明るい話題を提供してくれてありがとうございました!!これからも応援していきます!!!