現在、市では中央公園の再整備方針の策定作業を行ってるんですって。
今年度中に取りまとめ予定で、1月15日までを期限にアンケート調査も実施中!
そこで、「中央公園×スポーツ」の可能性を勝手に妄想してみました!

まずは、最近記事で紹介もしましたがマラソンですかね!
狩野川堤防が走りやすく、大会の集合・受付、スタート・ゴールになることが多いですよね。

以前には、沼津ランニング&スキルズステーション、通称「Nステ」って施設もありましたよね。
いつも間にか、なくなってましたけど・・・。これです↓↓

さらには、マラソンだけでなく短距離系の陸上利用もありかも⁉
これ、新潟のアルビレックスの事例ですが、競技場レベルの全天候型ウレタンを、まちなかで一時設置して走らせたりしてるんですって↓↓↓

続いては、バスケットボール

前に、市内の公園でバスケゴールがあるとこを紹介しましたが、沼津はバスケ王国と呼ばれる割に、設置されてるとこが少ないので、ありですかねー。
ゴールが設置されてるだけで、仲間とワイワイ楽しめたりするんですよねー。
続いては、スケートボード

現在も結構やってる姿を見かけますが、オリンピック種目になって人気も高まってるし、本格的な整備もありかも⁉
ただ、危なかったり騒音などの問題があるんですかねー。
続いては、サッカー

もちろんフルコートは無理だけど、小規模なフットサル場ならギリ出来るかなぁ?厳しいかなぁ?
芝生があると良いなぁー。天然芝も良いけど養生で制約多そうだから、人工芝でも良いかなぁー。
続いては、ダンス・体操

ヨガや体操など、時々やってる姿を目にしますが、公園内に緑が増えると、もっとやりやすく盛んになるかも⁉
続いては、卓球

出典 週末の沼津FB
これ「週末の沼津」の時に見かけたけど、屋外での卓球って斬新ですよね!
こんなアイデアもありなんですかねぇ?
最後は鬼こっご・かけっこ

もはやスポーツと呼べるか怪しいですが、でも公園なんだから、やっぱり芝生があって、子どもたちが自由に走り回ったり出来るのは良いですよねー!
こんな風に、中央公園の将来の使い方を皆さんも考えてみませんか?
「スポーツのまち」を掲げるなら、まちのシンボル的な存在である中央公園に、スポーツの要素って何か欲しいですよね!
興味がわいた方は、まちの未来に一票を投じるアンケートに答えましょう!
↓↓↓ アンケートはこちら
↓↓↓ 中央公園の再整備に関する情報はこちら
今年度中に取りまとめ予定で、1月15日までを期限にアンケート調査も実施中!
そこで、「中央公園×スポーツ」の可能性を勝手に妄想してみました!

まずは、最近記事で紹介もしましたがマラソンですかね!
狩野川堤防が走りやすく、大会の集合・受付、スタート・ゴールになることが多いですよね。

以前には、沼津ランニング&スキルズステーション、通称「Nステ」って施設もありましたよね。
いつも間にか、なくなってましたけど・・・。これです↓↓

さらには、マラソンだけでなく短距離系の陸上利用もありかも⁉
これ、新潟のアルビレックスの事例ですが、競技場レベルの全天候型ウレタンを、まちなかで一時設置して走らせたりしてるんですって↓↓↓

続いては、バスケットボール

前に、市内の公園でバスケゴールがあるとこを紹介しましたが、沼津はバスケ王国と呼ばれる割に、設置されてるとこが少ないので、ありですかねー。
ゴールが設置されてるだけで、仲間とワイワイ楽しめたりするんですよねー。
続いては、スケートボード

現在も結構やってる姿を見かけますが、オリンピック種目になって人気も高まってるし、本格的な整備もありかも⁉
ただ、危なかったり騒音などの問題があるんですかねー。
続いては、サッカー

もちろんフルコートは無理だけど、小規模なフットサル場ならギリ出来るかなぁ?厳しいかなぁ?
芝生があると良いなぁー。天然芝も良いけど養生で制約多そうだから、人工芝でも良いかなぁー。
続いては、ダンス・体操

ヨガや体操など、時々やってる姿を目にしますが、公園内に緑が増えると、もっとやりやすく盛んになるかも⁉
続いては、卓球

出典 週末の沼津FB
これ「週末の沼津」の時に見かけたけど、屋外での卓球って斬新ですよね!
こんなアイデアもありなんですかねぇ?
最後は鬼こっご・かけっこ

もはやスポーツと呼べるか怪しいですが、でも公園なんだから、やっぱり芝生があって、子どもたちが自由に走り回ったり出来るのは良いですよねー!
こんな風に、中央公園の将来の使い方を皆さんも考えてみませんか?
「スポーツのまち」を掲げるなら、まちのシンボル的な存在である中央公園に、スポーツの要素って何か欲しいですよね!
興味がわいた方は、まちの未来に一票を投じるアンケートに答えましょう!
↓↓↓ アンケートはこちら
↓↓↓ 中央公園の再整備に関する情報はこちら
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。