きらり沼津。次の100年へ

沼津市は大正12年7月1日に県内では静岡市・浜松市に次ぐ3番目の市として誕生。市制施行100周年の記念すべき節目を迎え、7月1日に記念式典がプラサヴェルデで開催されました。

記念式典後の記念講演にスポーツ庁長官の室伏広治さんが来られると聞き、
長官3
これはぬまスポ的に行かなければー!!!ということで、行って参りました。

記念式典

もちろん式典から出席!出席者は約540名。
市立中・高の吹奏楽部の生演奏がとにかく良かったです!
式典
「次の100年への新たな一歩を踏み出すにあたり、その成り立ちや先人たちの思いを理解し、魅力を再確認するとともに、誇り高い沼津を次世代に残していきたい」と
市町

市長の挨拶、川勝知事に代わって出席された副知事の挨拶の中では、『フェンシングのまち沼津』にも触れ、これまでの取り組みについて評価してくださっていました。

沼津市表彰

市の発展に功労した6団体の表彰。もちろん我らが沼津市スポーツ協会も!
臼井課長
↑右から2番目が沼津市スポーツ協会会長
受賞
他の受賞団体は、沼津市自治会連合会・沼津医師会・沼津市歯科医師会・沼津薬剤師会・沼津市芸術祭開催委員会。

記念講演

記念式典後は
いよいよ室伏広治スポーツ庁長官による記念講演『スポーツを通じた地域活性化について』
待ってました!!!
長官2

長官1
深々とお辞儀をしてスタート!
長官6
室伏長官のお父さん(室伏重信)が沼津市出身(第三中→日大三島)で室伏さんも沼津生まれ。小学校の頃には愛知に引っ越しされているようですが
父
お父さんである重信さんもハンマー投げの選手で日本選手権を12回優勝し、アジア大会では5連覇したという沼津が誇るアスリート!!!

ちなみに、室伏長官は日本選手権20連覇、妹の由佳さんも合わせて室伏家で49回日本タイトルを獲っているのだそう。凄すぎる!

室伏長官の記念講演は

スポーツ庁の現在の取り組みをベースに、『多様な種目に取り組み、普段から体を動かす重要性』『スポーツを通じた地域活性化(沼津には海・山・川の資源が眠っている)と、スポーツツーリズムの拡大を期待している』

というお話でした。
長官5

その中でフェンシングの取り組みについても!
フェンシング
今年沼津で開催される全日本選手権や日本代表合宿の受け入れなど、官民連携で取り組んでいるフェンシングを活用したまちづくりを高く評価されていました。

最後はステージから降壇し、室伏長官自ら中学生・高校生の元に歩み寄りハイタッチ!
長官7
かっこよかったです♡

市制100周年記念誌

式典でいただいた記念誌▼には
冊子

『沼津の未来へ』スペシャルメッセージとして
スポーツ義足の第一人者である遠藤謙
けんさん

車いすラグビー日本代表の若山英史選手
若山さん
世界で活躍する、ぬまスポではお馴染みのお二人の寄稿文が載っておりました。

7月1日この日は、世界選手権代表をかけた一戦で三中出身の森川選手は残念ながら負けてしまったけど


照明改修後はじめてのナイターゲームだったアスルクラロ沼津は勝利を飾りました。
勝負の世界、嬉しいことも悔しいこともあるけど、スポーツの勝敗が全てではなく、スポーツを通してそれぞれの人生がどう豊かなものになるか。

ぬまスポでは、これからも沼津のスポーツを通して、みなさんの生活が豊かなものになるように頑張っていきたいと思います!

沼津市制100周年という節目の記念式典に出席させていただき、ありがとうございました。

最後に
室伏長官が今でも大事にしている言葉として
大事にしている言葉
↑紹介されました。

「世界記録を作りたいとか、金メダルを獲りたいとかそんなつまらない目標を立てるのはおやめなさい」

もっと視野を広く持ちなさいと。



※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓