アプリを使ったラン&ウォークの全国市区町村対抗戦

10月の1か月間、歩いた歩数や走った距離をスマートフォンのアプリ上で全国の自治体対抗で競う「オクトーバー・ラン&ウォーク2023」全国市区町村対抗戦。
雑誌ランナーズなどを手掛ける㈱アールビーズさんが主催で、こうしたオンライン型イベントでは日本最大級みたい。

このイベントに、今年も沼津市は参戦!

9月の紹介記事はこちら⤵



一昨年(2021年)は 全国272位
昨年(2022年)は 全国275位
でしたが、これらを上回ることが出来たのか?
ドキドキですね!

2021年の結果記事はこちら⤵


2022年の結果記事はこちら⤵




今年は319の自治体、約20万人が参加!

今年のイベントには、319自治体、204,351人が参加したようです。
昨年の349自治体、252,272人よりも減ってしまいましたが、相変わらず凄い人数ですね!
コロナ禍があけた影響でしょうかね?

公式の結果発表を覗いたら、今年から人口カテゴリ別の総歩数になってまして、、、。
しかも、トップ3しか公表されず、、、。

ということで、ぬまスポではウォーキングアプリ「スポーツタウンWALKER」からウォーク部門に絞った結果をお知らせします!

それでは早速、全国トップ5を発表!

全国トップ5
出典 「スポーツタウンWALKER」アプリ

大阪府の八尾市が優勝!
参加者平均で月30万歩オーバーは流石ですね!
1日平均では1万歩以上。

2位の宿毛市(高知県)とは月255歩差、1日換算では8歩差。
いやー超僅差でしたね。


県内の市町の順位をチェック!

続いて、沼津市を含む県内市町の順位を確認していきます!
こちらの方が、皆さん、興味があるのではないでしょうか?

【ウォーキングの部】
33位 磐田市 (247,263歩/164人)
34位 牧之原市 (246,783歩/92人)
37位 湖西市 (243,580歩/55人)
47位 御殿場市 (240,336歩/213人)
55位 富士市 (235,978歩/181人)
94位 藤枝市 (214,105歩/321人)
98位 掛川市 (212,375歩/304人)
101位 袋井市 (210,910歩/56人)
120位 静岡市 (205,535歩/579人)
127位 三島市 (203,977歩/172人)
130位 浜松市 (203,280歩/778人)
146位 伊東市 (199,427歩/152人)
147位 沼津市 (199,235歩/522人)
149位 小山町 (198,820歩/112人)
166位 島田市 (191,565歩/196人)
178位 裾野市 (188,893歩/185人)
219位 焼津市 (172,220歩/252人)
245位 伊豆市 (158,826歩/35人)
256位 森町(147,013歩/56人)
※参加者数が10人未満でカウント外
菊川市、御前崎市、熱海市、下田市、東伊豆町



県内トップは、全国33位の磐田市でした!
2位は牧之原市、3位は湖西市。


そして肝心の沼津市は、
全国147位(270自治体中)、県内では13位(19自治体中)の結果でした!

沼津市順位
出典 「スポーツタウンWALKER」アプリ


昨年の全国275位、県内20位を大きく上回る結果に!

さらに、歩数の数値も、昨年比較で
161,971歩 ➡ 199,235歩
と月3万歩以上の大幅アップしてます!
凄いぞ!!!

また、参加人数を見ても、浜松市、静岡市に次いで県内第3位
これも立派!
健康に対する意識が高いってこと!
人口が多いだけかも、、、。


来年は、もっとたくさん歩いて、より健康になりましょー!!!


▼オクトーバー・ラン&ウォークの詳細はこちら



※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※★※
ぬまスポの最新記事をLINEでお知らせ!
ブログリーダーに登録してね!
登録方法はこちら↓↓↓